9月29日に投開票予定の自民党総裁選では、高市早苗氏、野田聖子氏の女性候補が注目されています。
また、コロナ禍や東京オリンピック関係のニュースで、小池百合子東京都知事をメディアで目にする機会が増えたのではないでしょうか。
長い期間、男性が占めてきた政治の世界にも、女性が少しずつではありますが、進出できるようになってきました。
『黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い』で第15回開高健ノンフィクション賞を受賞した畠山理仁さんは選挙取材歴20年以上で、10月5日刊行の選挙エッセイ『コロナ時代の選挙漫遊記』では全国15の選挙を取材し現地レポ、「選挙モンスター河村たかし」「スーパークレイジー君」など多彩な候補者たちを活写しています。
そんな畠山さんに総裁選候補の高市氏・野田氏や、小池都知事ら女性政治家が会見現場で見せる顔をレポしてもらいました。(以下、畠山 理仁さんの寄稿です)
首相どころか女性の国会議員が少ない日本
世界には、ドイツのアンゲラ・メルケル首相、台湾の蔡英文総統、ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相など、政治の世界でリーダーとして活躍する女性が複数います。
しかし、日本ではいまだに女性の首相が誕生していません。そもそも女性の国会議員も少ない状態が続いています。
女性候補が半数でインパクトのある総裁選
2021年1月にIPU(列国議会同盟)が調査したところによると、日本の衆議院における女性議員の割合は「9.9%」。世界191カ国中166位で、G7諸国では最低の割合でした。
しかし、現在行われている自民党総裁選挙で、大きな変化が起きています。今回の総裁選に立候補した4人のうち、2人(高市早苗氏、野田聖子氏)が女性の候補者になっているからです。
現在、衆議院議員の党派別女性比率をみてみると、自民党は275人中21人(7.6%)が女性です。これは立憲民主党の113人中15人(13.3%)、公明党の29人中4人(13.8%)、共産党の12人中3人(25%)よりも低い数字です。しかし、「党の顔」を決める総裁選挙で半数が女性候補となったことで、政界に大きなインパクトを与えました。
立候補には議員20人の推薦が壁となる
自民党総裁選挙に立候補するためには、党所属国会議員20人の推薦が必要です。この壁があるため、これまで自民党総裁選に立候補できた女性政治家は、2008年の小池百合子氏1人しかいませんでした。
野田聖子氏は過去3回、総裁選への立候補に意欲を示してきましたが、いずれも推薦人が集まらずに断念してきました。4回目の挑戦となる今回は初めて立候補できましたが、ギリギリまで推薦人集めに奔走しました。出馬の決意表明では、思わず「推薦人20人を整えていただき……」と発言し、自力で推薦人を集めることの難しさをにじませました。
女性が先頭に立つことで、後に続く人たちが増えてきた
それでも政治の世界で女性が活躍することは悪いことではありません。
初めての女性総裁候補だった小池百合子氏は、現在、国政を離れて東京都知事を務めています。その小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」は、今年7月の東京都議会議員選挙で当選した31人中12人が女性です。都議会議員127人中41人が女性議員となったことで、都道府県議会における女性議員の比率は32.3%で全国一になりました。女性が先頭に立つことで、後に続く人たちが増えてきたといえます
現在、小池氏は毎週金曜日に定例記者会見を開くだけでなく、折に触れて記者団の取材を受けるなど、情報発信が多い政治家として知られています。
しかし、実際に小池氏の定例記者会見に参加してみると、違う側面も見られます。記者を指名するのは小池氏ですが、絶対に当てられない記者がいるのです。