そこはかとないという言葉を耳にしたことはありますか?言葉の語源や由来はどのようなものなのでしょうか。そこはかとないの漢字、意味や正しい使い方を例文とあわせてご紹介します。反対語や類語なども紹介しますので誤用しないための参考にしてみてください。

そこはかとないの意味とは?

そこはかとないの意味とは「はっきりとしない」

そこはかとないの意味とは?由来・語源・漢字・使い方・例文までご紹介!
(画像=『BELCY』より引用)

そこはかとないの意味とは「はっきりとしない」ことです。これと言った決定的な証拠や、説明できる何かがある訳ではなく「はっきりとしないけれど、きっとそうであろう」というような感情を表す時に使うことができる言葉です。

そこはかとないの意味とは「なんとなくそのように感じる」

そこはかとないの意味とは?由来・語源・漢字・使い方・例文までご紹介!
(画像=『BELCY』より引用)

そこはかとないの意味とは「なんとなくそのように感じる」ことです。間違いがなくはっきりとしている事柄でなくても、その場の雰囲気や自分の感情で何かを察知することがあると思います。そのような場面での感情を表す時に使うことができる言葉です。

そこはかとないの漢字とは?漢字で使えるの?

そこはかとないの漢字とは「其処は彼と無い」

そこはかとないの意味とは?由来・語源・漢字・使い方・例文までご紹介!
(画像=『BELCY』より引用)

そこはかとないという言葉には漢字表記もあります。漢字で表記すると「其処は彼と無い」とのようになります。彼は「かれ」と読まずに「か」と読みます。

一般的に漢字表記では使わない

そこはかとないの意味とは?由来・語源・漢字・使い方・例文までご紹介!
(画像=『BELCY』より引用)

そこはかとないを漢字で表記すると「其処は彼と無い」とのようになりますが、漢字表記で使うことはほぼないと思っていただいて結構です。実際に使う場合は「そこはかとない」という平仮名で使うことが一般的です。

そこはかとないの語源・由来とは?

そこはかとないの語源・由来①平安時代

そこはかとないの意味とは?由来・語源・漢字・使い方・例文までご紹介!
(画像=『BELCY』より引用)

そこはかとないという言葉は平安時代が由来していると言われています。「堤中納言物語集」という平安時代の物語集があります。その物語の中に「そこはかとなき物語しのびやかにして」という文章があります。

その文章の中で「そこはかとなき」は「まとまりがなく、はっきりとしないこと」という意味で使われています。その後の時代でも同じ意味で使われていることから平安時代が由来と言われています。

平安時代には多くの有名な物語があります。その中でも「伊勢物語」は古典の授業でも使われる有名な物語です。

そこはかとないの語源・由来②そこはかと+無し

そこはかとないの意味とは?由来・語源・漢字・使い方・例文までご紹介!
(画像=『BELCY』より引用)

そこはかとないは「そこはかと」と「無し」という二つの言葉が語源となって一つの言葉になったものです。そこはかとには「物事がはっきりとしている」「明確、明瞭である」という意味があります。

「無し」には前の言葉の意味を打ち消す言葉として使うことができます。そこはかとでは無いという言葉として「物事がはっきりとしていない」「明確、明瞭ではない」という意味になります。

そこはかとないの使い方・例文

そこはかとないの使い方・例文①そこはかとない雰囲気

そこはかとないの意味とは?由来・語源・漢字・使い方・例文までご紹介!
(画像=『BELCY』より引用)

そこはかとないの使い方と例文1つ目は「そこはかとない雰囲気」という使い方です。そこはかとない雰囲気とは「なんとなくそのように思ってしまう空気」「はっきりとした言葉で表現できないけれど人や場所から受ける感情」という意味で使うことができます。

そこはかとないの使い方「そこはかとない雰囲気」を使った例文

彼と彼女の間にはそこはかとない怪しげな雰囲気があります。

そこはかとないの使い方・例文②そこはかとなく感じる

そこはかとないの意味とは?由来・語源・漢字・使い方・例文までご紹介!
(画像=『BELCY』より引用)

そこはかとないの使い方と例文2つ目は「そこはかとなく感じる」という使い方です。そこはかとなく感じるは「なんとなくそのように感じる」「はっきりとではないけれど漠然した感情」という意味で使うことができます。

そこはかとないの使い方「そこはかとなく感じる」を使った例文

私のことを信頼してくれているとそこはかとなく感じる一瞬でした。

そこはかとないの使い方・例文③そこはかとない不安

そこはかとないの意味とは?由来・語源・漢字・使い方・例文までご紹介!
(画像=『BELCY』より引用)

そこはかとないの使い方と例文3つ目は「そこはかとない不安」という使い方です。そこはかとない不安とは「特別な理由がある訳ではないけれど不安に感じること」「上手く説明することができないけれど不安な感情がある」という意味で使うことができます。

そこはかとないの使い方「そこはかとない不安」を使った例文

そこはかとない不安を感じながら彼が来るのを待っています。

何かあったわけではないけれど突然不安な気持ちに駆られることが女性にはあります。何が不安なのかわからないことさえあります。不安な気持ちが訪れたときの解決方法として参考にしてみてください。

そこはかとないの類語・同義語とは?意味も

そこはかとないの類語・同義語①なんとなく

そこはかとないの意味とは?由来・語源・漢字・使い方・例文までご紹介!
(画像=『BELCY』より引用)

そこはかとないの類語と同義語1つ目は「なんとなく」という言葉です。なんとなくは「なぜだかわからないけれど」「どことなく」という意味の言葉です。

そこはかとなくには「なんとなくそのように感じる」という意味があります。そのことから「なんとなく」と「そこはかとない」はお互いに同じような意味がある類語、同義語ということが言えます。

そこはかとないの類語・同義語「なんとなく」を使った例文

今日は、なんとなくやる気がでない。

そこはかとないの類語・同義語②うっすらと

そこはかとないの意味とは?由来・語源・漢字・使い方・例文までご紹介!
(画像=『BELCY』より引用)

そこはかとないの類語と同義語2つ目は「うっすらと」という言葉です。うっすらとは「かすかに」「ほのかに」という意味の言葉です。そこはかとないは、はっきりとしないけれどかすかに感じる何かを表わす言葉です。「うっすらと」と「そこはかとない」はお互いに同じような意味がある類語、同義語ということが言えます。

そこはかとないの類語・同義語「うっすらと」を使った例文

うっすらとではありますが、今後の見通しがでてきました。

そこはかとないの類語・同義語③微かに

そこはかとないの意味とは?由来・語源・漢字・使い方・例文までご紹介!
(画像=『BELCY』より引用)

そこはかとないの類語と同義語3つ目は「微かに」という言葉です。微かにとは「わずかに感じる程度」という意味の言葉です。そこはかとないも、確信はない微かさを表わす言葉です。「微かに」と「そこはかとない」はお互いに同じような意味がある類語、同義語ということが言えます。

そこはかとないの類語・同義語「微かに」を使った例文

ここ数日の天気から夏の到来を微かに感じることができます。