「老後破産」という言葉を耳にする機会も多いのではないでしょうか。昨今は人生100年時代と言われており、長生きする人が増えてきました。しかし、老後が長いゆえに老後の生活に不安を感じる人も多くいます。老後破産に陥らないためにはどうすればよいのでしょうか?そのヒントとなるのが「老後破産に陥りやすい人」の特徴を知ることです。

生活水準を下げられない人

もっとも危ないのは「生活水準を下げられない人」です。定年後は収入が大幅ダウンするため、それに合わせて生活水準を下げないと老後破産の恐れがあります。

定年後に収入が大幅ダウンする時期は2つあります。

1.定年退職後の再就職

まず、定年退職後の再就職の時期で収入がダウンします。

日経ビジネスが行った「定年後の就労に関する意識調査」によれば、回答者の大半が「収入が下がった」と回答。その多くが「4~6割収入が下がった」と答えています。

2.年金受給者になった後

年金受給者になった後も収入がダウンます。

2020年の家計調査報告によれば、平均的な年金無職世帯(2人以上の年金受給世帯)の手手取り月収は22万5,501円、支出は22万4,390円で明らかに赤字です。

その状態で今と同じ生活をすれば老後破産まっしぐら。今から徐々に生活水準を下げて老後破産を防ぎたいところです。

多額の住宅ローンが残っている人

60歳前後で多額の住宅ローンが残っている人も老後破産の恐れがあります。

たとえば、銀行のお客様には60歳以降に完済予定の住宅ローンを組む人がいます。そのような人の中には、定年退職後に返済が難しくなる人も多いのです。最悪債務整理する羽目になり、終の棲家を失う人もいます。

それを防ぐためにも、住宅ローンは定年までに返済できる形で組むことを強くおすすめします。

子どもにお金をかけすぎている人

教育費など、子どもにお金をかけすぎている人にも老後破産の危険があります。

比較的多いのが、教育費にお金をかけすぎるケースです。また、孫にお金をかけすぎる人も危険です。そこでお金を使うと十分な老後資金を貯められず、老後破産を起こしやすくなります。

それを防ぐためには、今から「子どもにお金をかけすぎない」「子どもに経済的自立を促す」「困ったら公的機関に相談する」の3点を心がけたいところです。