お風呂掃除でお酢が使われている理由は、お酢の持っている「酸性」の性質にあります。

酸性のお酢はアルカリ性の汚れに強く、浴室内の水垢や石鹸カス、黒カビなどを落としやすくするのです。汚れは中和されると水に溶ける物質に変化するため、軽くこするだけで水に流すことができ、結果的に汚れが落ちやすくなるのです!

お酢で作った便利なスプレーを使用して、浴室の壁や床、蛇口、排水口、小物などを掃除するのがおすすめです。

お酢を使ったお風呂掃除で嬉しい3つの効果とは?

お酢がお風呂掃除に向いているのは、汚れを落とす・消臭・殺菌という3つの働きがあるからです。それぞれの効果について詳しくチェックしてみましょう。

1.お風呂の汚れを落とす

水垢や黒カビ、石鹸カスなど浴室の汚れの多くはアルカリ性です。酸性のお酢を使うと、汚れは水で溶ける物質に変わり、軽くこするだけで汚れが落とせるようになるのです。

しつこい汚れも、繰り返しお酢をかけたり、浸け置きしたりすることで落ちやすくすることができます。

2.消臭

ユニットバスで気になるアンモニア臭もアルカリ性なので、お酢で消臭することが可能です。また、お酢はアンモニア臭だけでなく、人間の汗や皮脂の臭いを緩和することができます。これは、次にご紹介する抗菌・殺菌効果によるもので、入浴剤代わりに使用すると体臭だけでなくカビや水垢も防げるので一石二鳥です。

3.抗菌・殺菌

お酢に含まれる酢酸には、抗菌・殺菌作用があります。湿度の高い浴室は雑菌が繁殖しやすい環境です。酢酸は今ある雑菌を殺して数を減らすだけでなく、数が増えることを防いでくれる効果があります。雑菌が繁殖すると浴室のぬめりや臭いの原因にもなるので、お酢を使って定期的に抗菌・殺菌しましょう。

お風呂掃除で使うお酢は醸造酢やホワイトビネガーがおすすめ!

お風呂掃除でお酢を使うとどんな効果が期待できる?
(画像=Kajilyより引用)

一口にお酢と言っても、その種類は様々です。お風呂掃除で使いたい場合、お酢であればなんでも良い、というわけではありません!お風呂掃除におすすめのお酢は、醸造酢もしくはホワイトビネガー(アルコール酢)です。

お寿司に使われているようなお酢(すし酢)、果実酢、調味酢、ビネガー(色つき)などは掃除には向いていません。これらのお酢には、うまみ成分が含まれており、掃除後に匂いやベタつきが残る可能性があるからです。また、浴室に色がうつってしまうこともあるので、使用は避けましょう。

酢特有のニオイが苦手という方は、クエン酸を使うのがおすすめです!クエン酸は、お酢と同じ効果が期待でき、さらに酸が残留して浴室の汚れを予防もしてくれるのです。

お酢を使ったお風呂掃除のコツと注意事項

お酢を使ったお風呂掃除のコツ

お風呂掃除の前に、お酢と水を混ぜた「酢水スプレー」を作るととても便利です。お酢と水を1:1の割合で混ぜ、スプレーボトルに移すだけで完成!蛇口やシャワーヘッドに付着した比較的新しい水垢なら、酢水をスプレーしてふき取るだけできれいになります。

しつこい汚れには、酢に浸したペーパータオルやティッシュなどを貼り付けた「酢パック」を試してみましょう。酢パックをラップで密閉したり汚れがある箇所に貼って時間をおいたりすると、さらに効果が上がっておすすめです。酢パックを貼り、剥がした後に歯ブラシなどで擦ると、多くの場合汚れが簡単に落とせます。

お酢を使ったお風呂掃除の注意点

大理石をお酢で掃除するのは避けましょう!お酢が大理石に触れると、場合によってはツヤツヤした表面の光沢が失われてしまいます

また、お酢は塩素系の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生する可能性があります。大変危険ですので、洗剤とお酢の両方で掃除をする場合は、必ず塩素系洗剤を使用しないようにしてください。