みなさん、「DHMO」という化学物質をご存知でしょうか? この「DHMO」は、
酸性雨の主成分であり、温室効果を引き起こすことも知られている 高レベルのDHMOにさらされることで植物の成長が阻害される 末期癌の腫瘍細胞中に必ず含まれている この物質によって火傷のような症状が起こることがあり、固体状態のDHMOに長時間触れていると皮膚の大規模な損傷を起こす 原子力発電所で大量に使用される 多くの金属を腐食・劣化させる 一度に大量に吸引すると死亡するリスクがある ことが知られています。
この「DHMO」を、食品添加物として認めても良いと思いますか?
これは、1997年、ネイサン・ゾナー君という14歳の少年(少年なのにネイサン)が書いた「我々はどのようにしてだまされるのか」というタイトルのレポートに記載されているものです。彼は、この「DHMO」という化学物質の害を指摘し、この物質の使用規制を求めて周囲の50人の大人に署名を求め、うち43名のサインを得ることに成功しました。
さて、鋭い方ならお分かりですね。
DHMO( dihydrogen monoxide )は和訳すれば一酸化二水素、要するに、ただの水(H2O)です。上記の説明について、DHMOの性質について隠していることはあっても、嘘はひとつも入っていません。
ただの水であっても、わざと、危なそうな事柄だけをピックアップすることで、いかにも危険な化学物質のように見え、規制の対象とさえなりかねないという・・・。「イメージ」の重要性を考えさせられる話です。
例えば、透明な液体の入ったコップを渡されて、「水だよ」と言われたら普通においしく飲めますが、「一酸化ニ水素という化学物質だよ」と言われたら、なんか危なっかしくておいしく飲めません。
食べ物は、特に、「イメージ」によって、感じるおいしさが変わってしまいやすいのです!
さて、余談が長くなりましたが・・・
私が愛飲しているサントリーのウーロン茶の原材料表示を見ると、「烏龍茶、ビタミンC」と書かれています。
ウーロン茶には、ビタミンCも入っているのです!
また、伊藤園さんのお茶の原材料表示からも分かる通り、どのメーカーでも、市販されているほとんどのお茶には「ビタミンC」が含まれています。
・「ビタミンC」って何?
ビタミンCとは、化学的にはL-アスコルビン酸のことです。
<ビタミンCの特徴>
・皮膚や粘膜の健康維持を助ける(コラーゲン合成に関与) ・抗酸化作用がある(活性酸素を除去) ・ヒトは体内で合成できない(食事から摂取する必要あり)
ビタミンCが不足(1日あたり約100mg未満)する生活を続けると、欠乏症を引き起こす可能性があります。
・なぜ烏龍茶に「ビタミンC」を入れているのか?
ビタミンCの抗酸化作用を生かし、「酸化防止剤」として入れるのが主目的と推察されます。 お茶は、酸化しやすいのです。
他の目的としては、「本来のお茶の葉に含まれているビタミンCは、製造過程で失われてしまうため、補うために添加している」とも考えられます。
・表示に「酸化防止剤」って書いてないけど、書かなくてもいいの?
「酸化防止剤」の目的で添加する場合は、「酸化防止剤」と表示する必要があります。
しかし、「ビタミンCを補うために添加している」のであれば、(酸化防止剤としての機能があったとしても)「酸化防止剤」とは書かなくても良いです。