手芸をする人でも思ったように上手にファスナーを付けることができないという人は、もしかしたらちょっとした付け方のコツを掴むだけで、上手にファスナーを付けることができるかもしれません。今回はファスナーの付け方・縫い方とキレイにつけるコツを紹介します。
ファスナーの付け方って難しそう
手芸が初めての人や、手芸を始めてまだそれほど期間の経っていない人からみると、ファスナーの付け方や縫い方はとても難しいものにみえますよね。
せっかくファスナーを購入してきても、上手な付け方や縫い方ができなくてファスナーをムダにしてしまうかも。そう思ってなかなか手が出せないという人もいるかもしれません。
今回はそんな初心者さんでも簡単にファスナーが付けられるコツをまとめていきます。手縫いでポーチをつくるときなどの参考にしてください。
ファスナーをつけるコツは大きく5つです。どれも基本的なコツになりますが、手作りが初めての人がうっかり忘れてしまうポイントでもあります。
5つのコツをおさえて、あなたの満足のいく作品をつくってくださいね。最初にやり方を覚えてしまえば、次にファスナーをつけるときにはあなたなりのアレンジを加えて、さらに簡単に取り付けていってください。
ファスナーの付け方のコツ①伸び止めテープを使う
ファスナーを手縫いやミシンで簡単につけるコツは、伸び止めテープを使うことです。
伸び止めテープは、生地が伸びるのを防ぐのと、生地の補強のためにつかうテープのことです。手芸が慣れている人には必要のないテープかもしれませんが、まだ初心者だという人であれば、この伸び止めテープを使うことで、簡単にキレイなファスナーの付け方ができるようになります。
初心者さんの場合は、手縫いでもミシンでも、どうしても力を入れて生地を掴んでしまいます。縫っているときに知らず知らず力をいれてしまうと、せっかくしるしを入れたところがどんどん伸びてしまう、という残念な結果になってしまうことがあります。
まだ手作りで手縫いをするのに自信がないという人は、伸び止めテープを使ってみましょう。テープは白と黒の2種類があるので、生地に合わせて選んでください。
伸び止めテープをキレイに貼るコツは、伸び止めテープを貼るところの1ヶ所にまずアイロンをあててくっつけます。少し冷ましてから一度しっかり晴れているか確認をして、他のところもくっつけていくと上手に貼ることができます。
ファスナーの付け方のコツ②生地にしるしをつける
初心者さんがやってしまいがちなのが、生地にしるしをつけずに、型紙だけあわせて生地を裁断したり塗ってしまうことです。
手縫いや手作りに慣れている人であれば、型紙があればなんとなくできてしまうことでも、最初の内はしっかりと生地にしるしをつけながら手作りをしていきましょう。
生地にチャコペンなどでしるしを入れることが嫌だという人もいますが、キレイなものをつくりたいと考えているのであれば、ポーチであってもバッグであっても、しっかりと生地にしるしを入れることは大切です。
ミシンを使う場合も、手縫いをする場合でもこの作業をしっかりとするようにしましょう。チャコペンは、薄すぎても見えなくて困ってしまいますが、濃く書きすぎると洗濯をしても落ちなくなってしまいます。注意をしてチャコペンでしるしを入れていきましょう。
ファスナーの付け方のコツ③端から端まで縫いつける
当然のことだと思われるかもしれませんが、ファスナーをつけるときには布の端から端まで、手縫いやミシンで縫い付けることが大切です。
手作りのバッグやポーチの場合、折り返しの部分などがあって布の端まで縫う必要がないのではないかと思われることもあります。しかししっかりと布の端から端まで縫いきる事で、キレイな手作りのバッグやポーチをつくる事ができます。
手縫いの場合もミシンの場合も、布の端から端まで縫うことが出来るように、糸の長さも考えておく必要がありそうですね。
布の端から端まで縫い付けるというコツも、とても簡単にできるポイントになります。ぜひ覚えておいてくださいね。
ファスナーの付け方のコツ④しるしを付け直す
ファスナーの付け方や縫い方では、何度かしるしを付けなおすことがあります。初心者さんでなければ、だいたいの感覚でできてしまうことではありますが、できればしっかりとしるしを付けなおして、まち針でとめて手縫いやミシンで仕上げていくといいでしょう。
ちょっとした手間ですが、こんな簡単なことでも、キレイに手縫いのバッグやポーチに仕上げることができるのです。
しるしを付けなおすときには、同じ色のチャコペンよりも別の色のものがあると便利かもしれません。AとかBとかしるしを入れることができればいいかもしれませんが、できるだけ布に書き込むものは減らしていきたいですよね。
チャコペンの中には両サイドで違うカラーになっているペンもあります。そんなペンも取り入れながら、手作りを楽しんでくださいね。
ファスナーの付け方のコツ⑤引手の部分を避ける
ファスナーには、引手とも呼ばれるスライダーの部分があります。引手とはファスナーを開けたり閉めたりするためにひっぱる部分です。引手の部分はファスナーの他の部分よりも分厚くなっています。
ファスナーを縫い付けるときには、この引手部分がとても邪魔になるんですよね。ポーチやバッグをつくるときでも、邪魔だなと思いながら無理やり縫い付けてはいないでしょうか。
これも少し手間ですが、引手にあたる部分を縫う時には、一度引手を移動させて、手縫いやミシンで縫う時の邪魔にならない位置に移動させてから縫っていくようにします。
ファスナーの引手を移動させるという簡単なことで、キレイに手作りをすることができます。