東京都渋谷区にある明治神宮は、明治天皇と昭憲皇太后を祀る神社です。都心のパワースポットとして有名ですが、2020年は創建100周年ということもあり、参拝以外にも見どころがたくさん!社殿や御苑など歴史を味わう楽しみ方はもちろん、アートやカフェも楽しめます。今回は、改めて訪れたい神宮の杜についてご紹介。
明治神宮・神宮の杜(もり)とは?
明治天皇とその奥様の昭憲皇太后を祀る明治神宮は、「神宮の杜(もり)」と呼ばれる広大な常磐の森に囲まれています。なんとこちらは 全て人工の森 。1912年に明治天皇が崩御(ほうぎょ)したのち、皇室の所有地だった代々木が、明治神宮の建設場所として選ばれました。当時は荒地だったところに、造園や都市工学のプロが集まって広大な人工の森をつくったのです。
50年後、100年後の姿を考えて樹齢ごとに樹が配置され、長い時間をかけて変化しながら現在の最終形になったのだそうです。そんな神宮の杜は、ずっと昔からあったかのような美しい森で、敷地内を散歩するだけでも心癒される、都心の神聖なオアシスと言えます。
【1】参道
本殿に通じる参道は南参道、北参道、西参道の3つがあり、それぞれ原宿駅、代々木駅、参宮橋駅が最寄りになっています。ちなみに明治神宮には8基の鳥居がありますが、鳥居をくぐることは神聖な場に入ることを意味するので、一礼をしてくぐるのがお参りの礼儀です。駅から徒歩スグで神域に入るというのもなかなか貴重ではないでしょうか。
日本一の大鳥居 と称される第二鳥居は、北参道と南参道が合流する位置にあり、木造では日本一の大きさです。第二鳥居を過ぎて少し行くと、見えてくるのが南玉垣鳥居(第三鳥居)!ここから先が社殿エリアです。
【2】明治神宮社殿
本殿などの建物が連なる社殿エリアには、東西南の3つの門から入ることができます。こちらでも一礼をして入ることを忘れずに。南側にある門は先ほど紹介した南玉垣鳥居ですが、3つの門ともそれぞれ趣が異なるのも見どころです。自然の中にある建物の美しさを感じられます。
社殿エリアには皇室の紋章である菊と桐の文様があちこちにあり、ディティールの美しさにも注目です。桐は現在は政府の紋章となっていますが、元は天皇が使っていたもので、社殿エリアでもごく一部にあしらわれているのを確認できます。
2本の御神木が、まるで1本の木のように寄り添って立つ夫婦楠は、御夫婦仲の良かった明治天皇夫妻にあやかり、縁結びや夫婦円満のご利益があるとされています。パワースポットの多い明治神宮。まずはしっかりこちらの社殿でお参りしましょう。
【3】明治神宮御苑
明治神宮に隣接する庭園で、菖蒲やツツジを中心に様々な木々・花々が植えられています。なんといっても見どころは、昭憲皇太后の休息所だった郭雲邸(かくうんてい)と、そこから見える御苑中心部の景色。庭を眺めながら心穏やかに過ごす時間……など、想像が広がります。
パワースポットとして有名な清正井(きよまさのいど)もこの御苑内にあります。都心では珍しい湧水の井戸で、透明度が高いのが印象的です。菖蒲田もここからつながっています。右上写真で真ん中あたりの細くワサワサしているのが菖蒲です。シーズンにも訪れたいですね!
御苑へは、第二鳥居の近くにある東門が入口となっています。花の見頃の時期に訪れるのがベストですが、他の時期にお散歩するのももちろん楽しく、見応えのある素敵な御苑です。