味覚イベントや講習会をしていると、「閾値」という言葉をちょくちょく使います。
「閾値」って、何て読むか分かりますか?
「閾値」には「検知閾値」と「認知閾値」がありますが、どんな意味なのでしょうか?
実は、「閾値」を知らないと、隠し味を入れた美味しい料理を作るのは難しいのです!
今日は、ど真面目な内容で大変恐縮ですが、「閾値」についてご説明します!
「閾値」の読み方
「閾値」には、2つの読み方があります。
1.いきち
主に生理学、心理学分野では、「いきち」と読みます。
味覚の分野は、生理学に含まれるので、私たちも一般的に「いきち」と読みます。
正式な読み方としても「いきち」が正解のようです。
(「域値」と書くこともあるようです)
2.しきいち
主に工学分野では「しきいち」と読むことが多いようです。
なので、「閾値」という漢字を見せて「なんて読むでしょう?」と聞いたときに
- いきち ⇒「医学」「薬学」「農学」分野の人
・しきいち ⇒「工学」分野の人
・とうち ⇒「キレイだね、君は」と言う人(倒置法が好きな人)
・せんとうりょく⇒ドラゴンボール好きな人
と、だいたい分けることができます(笑)。
おまけ;関西人の見分け方
関西出身の人は、
・関西弁を隠すつもりがない(ほとんどのパターンがこれです)
もしくは
・関西弁を隠しきれていない(言葉の節々が関西弁になってる)
ので、話し方を聞けば9割は分かります。
しかし、ごく稀に、
・関西出身なのに、完全な標準語を習得
・関西出身じゃないのに、なぜかコテコテの関西弁
の人がいます。
そんな「この人、関西人かどうか迷うなー」という状況になった時には、次の漢字の読み方を聞いてみましょう。
1.「十三」
この漢字に読み方について
- じゅうさん ⇒ 一般人
・じゅうそう ⇒ 関西人
となります。
十三(じゅうそう)は、大阪市にある地名で、阪急電車の神戸線、宝塚線、京都線を結ぶ主要駅であり、関西にいる人なら誰もが聞いたことのある地名です。関西人であれば「十三」と書いて「じゅうさん」と読むことより「じゅうそう」と読むことのほうが圧倒的に多いでしょう。
2.「放出」
この漢字の読み方について
- ほうしゅつ ⇒ 一般人
・はなてん ⇒ 関西人
・中古車センター ⇒ コテコテの関西人
となります。
放出(はなてん)は、大阪市にある地名です。「はなてん、中古車センター♪」のCMは30歳以上の関西人なら誰もが聞いたことあるでしょう。コテコテの関西人は「放出」と書いて「中古車センター」と読む人も多いようです笑。
以上のように、漢字の読み方によって、どんな人か分かるなんて素敵ですね!(関西人かどうかは、直接聞いたらいいじゃん、というツッコミをしてはいけません)