仮想通貨のウォレットとは「仮想通貨専用の財布」のことであり、仮想通貨を保管する場所を意味する。日本円のお札や硬貨を保管する方法は、財布からタンス預金、金庫から伝統的な銀行、ネット銀行など様々だが、仮想通貨にも多くの保管方法がある。
ウォレットは大きく分けて2種類
インターネットに接続できる環境にあるウォレットはホットウォレットと呼ばれる。たとえばウェブウォレットやデスクトップウォレット・モバイルウォレットなどだ。これは少額の保管や送金には便利だが、その反面、ハッキングやウイルス感染のリスクとも隣り合わせだ。
ネットに接続していないものがコールドウォレット。たとえばペーパーウォレットとハードウェアウォレットなどだ。インターネット環境から遮断された状態で仮想通貨の保管ができる。ハッキングや資産流出リスクが低いので安全性が高く、高額な仮想通貨の保管などに適している。
ホットウォレットとコールドウォレットにはどのような特徴や製品があるのだろうか。
インターネット接続されているウェブウォレット
ウェブ上の預け先としては、取引所と、事業者が提供しているオンラインウォレットがある。メリットはどちらもIDやパスワードなどを設定するだけで簡単に利用できることだ。ネット銀行やネット証券のように、どのパソコンやモバイル端末からもアクセスできるので、使い勝手も良い。
デメリットとしては、インターネット上に資産を保管するので、セキュリティ面において安全性が高いとは言えない点だ。ハッキングや取引所の倒産、管理事業者の不正といった事態に直面すれば、一瞬にして預けた仮想通貨を全て失うリスクがある。
事業者が設置するサーバーが壊れると使用できなくなる、またはメンテナンス時間中は操作できないといったこともデメリットに挙げられる。
取引所への不正アクセスによって預けた資産が消失したり、サーバーダウンで機会を逸したりするのが心配であれば、購入した仮想通貨を預けたままにするのは避けるべきだろう。
オンラインウォレットは取引所保管と違って、事業者の倒産や取引所都合による使用不能にはならない。取引所のような大規模サーバーを使用しないことから、仮想通貨の大量盗難のような事件に巻き込まれるリスクも低くなる。利便性を求めるならば、少額に限りオンラインウォレットを使用するのもおすすめだ。
使いやすさと安全性のバランスが良いデスクトップウォレット
デスクトップウォレットは、クライアント型(ローカルウォレット)に分類されており、専用のソフトウェアを自分のパソコンにダウンロードしてローカルで使用する。必要に応じてインターネットに接続されるため、ホットウォレットの一種に見なされる。デスクトップウォレット1個につき1種類の仮想通貨にしか使用できない。
デスクトップウォレットには完全型と簡易型がある。完全型は全てのブロックチェーンをダウンロードするタイプであり、通貨によっては条件を満たすことでマイニングできるものもある。起動時間がかかる、または大量の容量を使用してしまうのが難点だ。
一方、簡易型は必要に応じてネットワークに適宜アクセスするので、盗難やウイルス感染などのリスクがある。送金のためには時間がかからない簡易型が便利なので、少額に抑えて利用するならおすすめできる。
IDとパスワードは自分のパソコン内で保管してサーバーに渡さない。そのため、秘密鍵を自分で管理でき、大量盗難やハッキングの被害に遭う危険性はないと言えるだろう。デスクトップウォレットのサービス提供業者が倒産しても、秘密鍵があれば他のウォレットに仮想通貨を移管できる点も安心できる。
注意点としては、自分のパソコンがウイルス感染すると、勝手に仮想通貨が送金されてしまうリスクがあることだ。パソコンの故障や買い替えの際には、バックアップキー(復元フレーズ)でパソコンとデスクトップウォレットを紐付けないと使用できないので、バックアップキーを忘れない工夫も必要だ。
代表的なデスクトップウォレット
Copay……あらゆるプラットフォームからダウンロード無料
ビットコイン専用のデスクトップウォレット。複数の利用者が同一のウォレットを管理できるほか、一つのアプリで複数のウォレットを管理することもできる。
Bitpay……あらゆるプラットフォームからダウンロード無料
デビットカード機能が追加されたウォレット。
Bitcoin.com……あらゆるプラットフォームからダウンロード無料
ビットコイン、ビットコインキャッシュの両方に対応したウォレット。開発元が同じなので、Bitpayと同じように使用できる。