「投資したいが、どの銘柄に投資すればいいか決められない」「少ない額で分散投資をしたい」という個人投資家が検討したいのが「上場投資信託(ETF)」だ。個人投資家になじみの深い国内の株式指標にTOPIXがあるが、これに連動した上場投資信託とはどのようなものなのだろうか。
上場投資信託とは?
上場投資信託は上場された投資信託のことで、一般的にETFと呼ばれている。上場投資信託を意味する「Exchange Traded Fund」の頭文字を取ったものだ。
投資対象としてまず思い浮かぶのは「株」だろうが、株は東証一部だけでも2,112社、二部が501社、マザーズ、JASDAQなども合わせると3,639社もある(2018年10月末時点)。これだけの数の会社から投資先を選ぶのは容易ではない 。
これだけある銘柄を見定める手間を省くため、銘柄の選定をプロに任せて投資できる商品が投資信託だ。少額でも分散投資ができるのがメリットだろう。
上場投資信託は、少額でも分散投資ができるという投資信託の良さを持ちつつ、リアルタイムで価格が変動しているため株と同じように売買できる。
特に指数連動型上場投資信託は、日経平均株価やTOPIXの動きに近い値動きとなるよう設計されているので、ニュースなどで情報が容易に得ることができ、取り組みやすい。株と同様に「信用取引」も可能なので、下げ相場でも利益を獲得することができる。信用取引のでは、「売り」から取引をスタートできる。価格が高い時点で売って、価格が下がったら買い戻せばその差額が利益になるのだ。
TOPIX連動型上場投資信託の概要
日本の主な株式指標には、「TOPIX」と「日経平均」がある。TOPIXとは、東証株価指数「Tokyo Stock Price Index」の略称で、東京証券取引所の第一部に上場するすべての日本企業を対象とする。TOPIXは、浮動株ベースの時価総額加重型で算出される指標だ。
時価総額加重型とは、構成銘柄の時価総額(株価×株式数)が一定時点の時価総額と比べたときの増減をみるものだ。TOPIXの場合、一定時点とは1968年1月4日を指す。この時の時価総額(8兆6,020億5,695万1,154円)を100とした場合に、現在の時価総額がどの程度かを表している 。
だた、時価総額加重型をベースにすると時価総額の大きい会社の影響を受けやすく、親会社あるいは創業家などの大株主が保有する流動性が低い株式も含まれる。そこで、売買を想定していない固定的株主の株式数を除いた、浮動株をベースにしている。
また算出対象銘柄の増減や増資など、市況変動によらない時価総額の増減が発生する場合は、連続性を維持するため基準時価総額を修正している 。TOPIX連動型上場投資信託は、このTOPIXの動きに近い値動きになるよう設計された上場投資信託である。
10月31日時点のTOPIXのポイントは「1646.12」なので、1968年から約16倍以上になっていることが分かる 。なお、具体的な構成銘柄や構成比は、日本取引所グループのホームページで公表されており、構成比では1位がトヨタ(3.4%)、2位が三菱UFJ(1.86%)、3位がソフトバンクグループ(1.85%)、4位がソニー(1.72%)、5位がNTT(1.41%)となっている(9月末現在) 。