フジテレビの深夜番組『オールナイトフジコ』が3月21日に最終回を迎えた。
木村拓哉が中居正広を救う?
同番組といえば、元タレントの中居正広氏と女性との深刻なトラブルに端を発した一連の騒動を受けて辞任した、同局の港浩一前社長の肝いりでスタートしたことで知られていた。
その一方、同じく港前社長の肝いりで23年1月9日にスタートした平日昼のバラエティー番組『ぽかぽか』に関しては今年4月以降も放送されることとなった。
「『ぽかぽか』は、低視聴率などが原因でわずか9カ月で終了した前身番組『ポップUP!』の後を受け、異例の1月スタートとなりました。そのため、MCの選定や曜日レギュラーの確保が困難を極め、放送開始当初は曜日ごとの企画も行き当たりばったりで企画がコロコロ変わっていた印象です。肝心の視聴率の方も放送当初から平均世帯視聴率は1%台半ばから後半と低迷。しかし、ここに来てようやく視聴者に認識されはじめたのか2%台に“底上げ”されています」(フジのバラエティー班関係者)
とはいえ、まだまだ物足りない数字であることに変わりはないが、番組を続けざるを得ない事情もあるようだ。
周知の通りフジといえば、一連の騒動を受けて今年1月17日に港前社長が記者クラブ加盟社の記者のみが出席できる会見を行って世間から激しい非難を浴びた。
その後、同月27日に港前社長らフジと親会社のフジ・メディア・ホールディングスの新旧5人の役員が約10時間半にわたるオープンな“マラソン会見”を行ったが、局を取り巻く状況が改善されることはなく、300社以上のスポンサー企業がCMの差し替えを行うなど窮地に追い込まれている。
芸能ジャーナリストの竹下光氏は語る。
「『ぽかぽか』の代わりとなる平日昼の帯番組を新たに一から立ち上げるとなれば、番組制作費をはじめ相当なコストがかかるでしょうし、スポンサー離れが著しい今のフジにとってはかなり難儀でしょう。フジは放送打ち切りとなった『だれかtoなかい』の放送枠を新番組ではなく、『Mr.サンデー』の放送時間を延長することで埋めていますが、あれも新番組を立ち上げるよりも既存の番組の放送時間を延ばす方がコスト面の負担が軽減できるというのも理由のひとつでしょうし。