お願いしているわけでもないのに、お節介を焼いてくる人っていますよね。余計なお世話と突っぱねて喧嘩になるのも、こちらが疲れてしまいます。

お節介を上手にかわすには、どうすればいいのでしょうか? fumumu取材班が聞いてきました。

①「そうですよね~」で流す

「お節介な人に反論しても、余計に話が伸びるだけだと思いますよ。『そうですよね~』で話を受け止めた雰囲気を出しつつ、意見の通りに動かなければいいだけです。

あまり会わない人なら、アドバイス通りに行動したかなんて、確かめようがないですからね。その後もなにか言ってくるようでも、変わらずに『確かに~そうですよね~』で流していれば、いつか諦めてくれると思います。

言っても意味がないと相手が思ってくれれば、こっちの勝ちです!」(20代・女性)

②「〇〇さんに相談してみます」

「こちらが信頼している人は他にいると自覚してもらうことが、お節介な人を遠ざける効果的な方法だと思います。

仕事のことで毎回口を出してくる先輩がいたんですけど、言ってくることが毎回的外れで困っていたんです。先輩なので無下にもできないし…。

他の信頼している人に相談したら、『僕の指示で動いていると言っていいよ』と言ってもらえて。そこからは、『〇〇さんに相談してみます』と言うだけで、すぐに引き下がってくれるようになりました」(20代・女性)