・離職時の年齢が29歳以下:6102円
・離職時の年齢が30~44歳:6102円
・離職時の年齢が45~59歳:6102円
・離職時の年齢が60~64歳:5096円
貯める&備える
2025/03/24
現在、月給「30万円」です。仕事を辞めた場合、「失業手当」はどのくらいもらえますか?
「所定給付日数」は、離職理由や年齢・被保険者であった期間・就職困難者かどうかによって異なります。具体的な日数は、図表1をご参照ください。
図表1
※出典:厚生労働省 ハローワークインターネットサービス「よくあるご質問(雇用保険について)」
「一般の離職者」とは、「障害者等の就職困難者」「倒産、解雇等による離職者」に該当しない方のことをいい、自己都合により退職した方などがこれに該当します。
「障害者等の就職困難者」とは、身体・精神などに障害を負うなど、就職が困難である方をいい、身体障害者・知的障害者・社会的事情により就職が著しく阻害されている方などがこれに該当します。
「倒産、解雇等による離職者」とは、倒産などにより離職した方・解雇などにより離職した方・特定の理由により離職した方の一部のことをいい、会社都合により退職した方などがこれに該当します。
例えば、月給30万円の方が、30歳(被保険者であった期間が10年未満)で自己都合により退職をした場合、受け取れる失業手当の金額は以下のように計算します。
・基本手当日額6102円 × 所定給付日数90日 = 失業手当の額54万9180円
ただし、失業手当は離職理由に関わらず7日間の待期期間があり、自己都合による退職の場合はさらに1~3ヶ月間(退職日が令和7年4月1日以降である場合は原則1ヶ月、同年3月31日以前である場合は原則2ヶ月。
ただし、退職日からさかのぼって5年間のうちに2回以上正当な理由なく自己都合退職し受給資格決定を受けた場合は3ヶ月)の給付制限期間があります。つまり、自己都合により退職をした場合、失業手当がすぐには支給されませんので注意が必要です。
まとめ
関連タグ