繰上げ受給の減額率は、2022年に0.5%から0.4%に引き下げられたので、さまざまな事情で繰上げ受給をせざるを得ない人にとっては、ありがたい改定になったと思われます。
繰上げや繰下げの申請を考える場合は、65歳の本来受給と年齢ごとの受給の増減率を見て、きめ細かく受給開始年齢を考えることが大切です。その際、キャッシュフロー表などのツールを使ってライフプランニングと同時に見てみるのも、分かりやすくなってよいでしょう。
出典
(※)厚生労働省 令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業年報
日本年金機構 年金の繰下げ受給
日本年金機構 年金の繰上げ受給
執筆者:植田英三郎
ファイナンシャルプランナー CFP
【関連記事】
- 夫婦で「月30万円」の年金を受け取るために必要な年収は?
- 年収400万円と年収800万円、年金額の差はどれくらい?
- 年金「15万円」は手取りだと実際いくら? 引かれる「税金・社会保険料」について解説