「ごぼうって皮を剥くのが面倒くさいな……」と筆者は思っていました。しかし、最新の研究では「腸内細菌のバランスを良くする」「体脂肪を減らす」など、想像以上の効果があることが分かってきているのです。つまり、手間をかけても食べたい食材の1つ!

◆知っておきたいごぼうの腸活効果
ごぼうに食物繊維が豊富なことは有名ですよね。実際に、野菜界隈の中で1位を張り合えるくらい入っています。特に注目したい成分が「イヌリン」です! イヌリンは、腸内細菌のエサとなる特殊な食物繊維の1つ。
フランスの研究チームの報告では、イヌリンを含む食材を積極的に摂取することで、以下の効果が確認されています。(※1)
・腸内の良い働きをする細菌が増加
・体重や体脂肪率の減少
・血糖値の安定化
食物繊維には10種類以上があり、その中でもイヌリンは腸内細菌のエサになりやすいのです。そして腸内細菌のエサを十分に摂取することで、良い働きをする細菌が増殖してくれます。かわいらしい名前なので、ぜひ覚えておきましょう!
◆ごぼうはダイエットにも最適!
ごぼうに期待できるのは、腸に良い効果だけではありません。さきほども触れましたが、体重や体脂肪率の減少にも役立つ可能性があるのです。

これらの効果は、ごぼうに豊富な「イヌリン」による影響だと考えられています。ただし...!ごぼうには、デメリットがあることも忘れてはいけません。レシピをご紹介する前に、ごぼうを食べる時の注意点についてもお伝えしますね。