役職定年とは、一定の年齢になると管理職などの役職から外れることを指します。
 
役職定年することで、給料が下がるおそれや、仕事に対するモチベーションの低下などが起こる可能性もあるでしょう。役職定年後もモチベーションを維持し続けるためにも、役職定年前から将来のプランを立て、どのように働きたいかをイメージしておきましょう。
 

出典

人事院 民間企業における役職定年制・役職任期制の実態
人事院 民間企業の勤務条件制度(令和5年調査結果)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【関連記事】

  • 59歳で貯蓄は「2500万」です。60歳でリタイアしても暮らしていけますか?
  • 大卒で定年まで勤めずに勤続30年で辞めた場合、退職金は平均でどのくらい?
  • 【44万円の差に!?】「64歳で自己都合退職」と「65歳で定年退職」で受け取れる給付金はどのくらい違う? 年収360万円で検証