食費にかかる予算を決めてなるべく自炊をすると、節約につながる可能性があります。買い物の際に余計なものまで購入してしまう人は、まとめ買いをして頻度を減らすとよいでしょう。
 
やむを得ず外食する際は、アプリやクーポンの割引を活用するのも効果的だと考えられます。
 

一人暮らしの食事事情は自炊をする人がほとんど

一人暮らしの食事についてアンケートをとったところ、頻度は異なるものの、自炊をする人が78.8%いることが分かりました。このことから、8割近い人が自炊をしていることが分かります。
 
中でも毎日自炊をする人が最も多く、36.3%いることも分かりました。自炊をしない人の多くは、コンビニやスーパーで総菜を購入しており、外食やレトルト食品で済ませている方もいるようです。
 
一人暮らしにおける食費の平均は4万2049円となっていますが、収入に応じて節約する必要もあります。外食や出来合いのもので食事を済ませている人が節約を意識する場合は、なるべく自炊をするとよいでしょう。
 

出典

株式会社ファミリーネットワークシステムズ 一人暮らしの食事に関する調査(PR TIMES)
e-Stat 政府統計の総合窓口 家計調査 家計収支編 単身世帯
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【関連記事】

  • 外食を我慢して「1ヶ月自炊生活」を続けたら、食費はいくらくらい節約できる?
  • 「コンビニランチ」と「手作り弁当」、1ヶ月の昼食代はどれだけ違う?
  • 今日は、お米を炊くのが面倒…。「パックご飯」と「炊飯」にかかる費用を比較してみた