1989年11月30日、ニューヨーク・マンハッタンに住む専業主婦が「宇宙人にさらわれた」と突拍子もないことを言い出した。女性は瞬く間に「時の人」となり、メディアに引っ張りだことなった。それから35年、女性の証言と当時の騒動ぶりを検証するドキュメンタリーがNetflixで配信され、再び注目を集めている。
女性は現在でも「さらわれた」と言い続け、ドキュメンタリーの取材班に全面的に協力したが、配信直前に「話が違う」とNetflixを提訴した。UFOブームに乗ったNetflixは寝た子を起こしてトラブルに巻き込まれたが、騒ぎは大きくなるほどNetflixには好都合だ。
このドキュメンタリーは『The Manhattan Alien Abduction(邦題:マンハッタン宇宙人拉致事件)』。10月30日から配信が開始された。第1週にストリーミング回数でトップ10入りし、早くも人気シリーズとなった。
地球外生命体への関心が高い理由は…
このところ、「UFOもの」のドキュメンタリーは米国視聴者の反応がすこぶるいい。Netflix では昨年、映画界の巨匠、スティーブン・スピルバーグの制作会社アンブリン・エンターテインメントが手がけた『Encounters (邦題: エンカウンターズ) 』が大ヒットした。
日本や英国、ジンバブエなどでの不可解な現象を追った作品で、客観的な目撃情報を丹念に拾う手法が、視聴者への説得力を持たせている。
米国では安全保障上の理由から、政府や議会が未確認異常現象(UAP)について真正面から取り組み始めた。米国民の地球外生命体への関心はかなり高まっており、UFOドキュメンタリーを求める土壌は厚い。政治がUFOシリーズの追い風になっている。
「UFOドキュメンタリー」の中でも異色の作品
『Encounters』のヒットを受けての『The Manhattan Alien Abduction』の配信だが、『Encounters』とは違い、1人の主婦の妄想とも言えるような話が題材で、「UFOもの」の中でも異色のドキュメンタリーだ。