「フジテレビ月9といえば恋愛ドラマ」というスタンダードもずいぶん前から通用しなくなっていて、昨季の『海のはじまり』では父と娘のお話、昨年冬は『ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~』では本格サスペンスに挑んでみたりと、いろいろと試してみているようです。
今クールの『嘘解きレトリック』は昭和初期を舞台としたミステリー。人気コミックを原作に西谷弘、永山耕三、鈴木雅之、河毛俊作という目もくらむような大御所演出家たちが集結していて、力が入っていることは感じられましたが、最終回ではなんともささやかに、いわゆる「月9」に着地しました。
ニヤついちゃうね。振り返りましょう。
そっちできたかー
この『嘘解きレトリック』物語は、嘘を聞き分けることができる探偵助手・鹿乃子(松本穂香)と貧乏探偵・左右馬(鈴鹿央士)のコンビが力を合わせて事件を解決するというのが基本的な建付けになっています。
ドラマでは、いかにも横溝正史だったり江戸川乱歩だったりする殺人事件が発生し、鹿乃子の「嘘解き」と左右馬の推理能力でビシッと事件を解決する回もあれば、鹿乃子がその能力を持ってしまったことに悩み、左右馬や舞台となった九十九夜町の人々に受け入れられていく様子を描いた回もありました。
ミステリーの最終回といえばドドンとスケールのでかい事件を持ってきて、これまで披露された能力や推理を総動員して解決するというのが定番ですが、『嘘解きレトリック』は、そのテーマである「嘘」そのものにフォーカスして小さな事件を描きました。
ある日、ひとりの若い女性が左右馬の事務所を訪れます。聞けば、この事務所の大家さんにしばらく寝泊まりしていいといわれたとのこと。左右馬は家賃を滞納していますので断るに断れませんが、女性が名乗った名前も、ここに来た経緯もすべて嘘。その嘘は、もちろん鹿乃子に見抜かれてしまいます。
人の嘘は、固くこだまして鹿乃子の耳を打ちます。この町に来て、いくつもの嘘を耳にしてきた鹿乃子ですが、この女性が嘘をついている理由はわかりません。しかし、話をしているうちに、どうやら失恋をして町をさまよっていたことを察します。