就活メイク(1)下地のあと、コンシーラーを使う

化粧下地を顔全体に伸ばしたら、肌悩みのある場所にコンシーラーを塗りましょう。 “就活メイク”でナチュラルなメイクをするといっても、クマやニキビあとをそのまま曝け出しなさい、と言っているわけではありません。面接の自信を持つためにも、肌悩みは極力隠しておきたいものです。

目の下の青黒いクマには、オレンジ系のコンシーラーを。肌の赤味が気になる部分には、ブルー・グリーン系のコンシーラーを。それぞれ使い分けることによって、“就活メイク”をする前に、肌悩みが嘘のように消えて行きます。 “就活メイク”の時にありがちなニキビあとをキレイに消すには、肌色よりも少し暗めのコンシーラーを選ぶようにしましょう。

ポイントは、コンシーラーを塗ったあと、スポンジでポンポン抑えてなじませることです。余分なコンシーラーを拭き取れば、あとで塗るファンデーションとの相性も良くなります。

就活メイク(2)ファンデーションを塗っていく

コンシーラーで肌悩みとサヨナラしたら、続いてファンデーションの出番です。固形タイプもテカリが無くてよいですが、乾燥しやすい冬~春の“就活メイク”にはリキッドタイプもおすすめです。

まずは、頬・おでこなどの広い部分に数プッシュ分をポツンと乗せて、スポンジで徐々にならしていきます。

今までリキッドタイプのファンデーションを指で伸ばしていた人は、この“就活メイク”を機に「スポンジでならす」ことを始めてみましょう。指でリキッドファンデーションをならすと、ムラができたり、厚ぼったい仕上がりになったりすることがあります。 「自然な血色感」を目指す“就活メイク”には、「リキッドファンデーション×メイクスポンジ」の組み合わせがピッタリです。

就活メイク(3)パウダーを乗せる

ファンデーションを伸ばし終えたら、フェイスパウダーで顔を整えます。フェイスパウダーは、自然なベースメイクに無くてはならない存在ですが、付け過ぎやすい欠点があります。 そこでおすすめなのは、大きめのメイクブラシを使うこと。ふわっと肌をなぞるようにパウダーを伸ばせば、厚塗りを回避することができます。

就活メイク(4)ハイライトを入れる

“就活メイク”のベースメイク、最後の仕上げがハイライトです。 「就活メイクにハイライトなんて入れていいの・・・?」と思われがちですが、ファンデーションで均等にならされた顔に、自然なツヤ感を出すための重要なプロセスです。立体的な顔立ちは、それだけで目を惹き、面接官の印象も良くなります。

“就活メイク”のハイライトは、頬骨・鼻筋・おでこの3点に、大きめブラシで1回なぞるように入れるだけで充分です。美肌効果も狙えるハイライトは、清潔感を出すための“就活メイク”に絶対必要です。