【パーマの乾かし方②】トリートメント
パーマの乾かし方のコツとしては、洗い流さないタイプのトリートメントをするというのも大切なことです。
タオルドライをしたらさっそくドライヤーで髪の毛を乾かしたいと思うかもしれません。それでも問題はないのですが、ヘアスタイルを長持ちさせたいということであれば、その前に一つ手間を加えると良いです。それが洗い流さないトリートメントを使うということになります。
洗い流さないトリートメントをつければ、髪の毛が保護されるため、ドライヤーの熱から髪の毛を守ることもできます。それがパーマのウェーブを長持ちさせるコツにもなるため、できるだけパーマのウェーブを長持ちさせたい人はしっかりと洗い流さないトリートメントを使用するようにしましょう。
洗い流さないトリートメントは、手で髪の毛につけていき、粗い目のクシでといていくというような形で使用していきましょう。こうすることで、髪の毛全体にトリートメントを付着させることができます。
【パーマの乾かし方③】ドライヤーは根元から
パーマの乾かし方のコツとしては、ドライヤーの使い方をしっかりと学ぶということも大切です。大きく三つに分けて説明していきますが、まずドライヤーを乾かす際には、髪の根元から乾かしていくということが大切になってきます。
ドライヤーでの乾かし方のコツとして、根元から行うべきなのは、そうすることでドライヤーの時間が一番短く済むということもあるのですが、一番大きな効果は毛先を傷めないという理由です。
ドライヤーを行う際には、根元よりも外側のほうが風が当たりやすいものです。そのため全体にドライヤーをかけると、毛先などは乾いているのに、根元は乾いていないというような状態になってしまいます。
このような状態で根元が乾くまでドライヤーをあてていたら、毛先を乾燥させ過ぎてしまい、傷んでしまうことになります。そうなれば、パーマのウェーブがとれてしまったり、うまくウェーブがまとまらないようになってしまうため、まずは根元から乾かしていくということが大切なのです。
【パーマの乾かし方④】パーマの人のドライヤー
髪の毛の乾かし方のコツとしては様々なコツがあるのですが、パーマの人の場合、乾かし方のコツは少し特殊なものとなります。
基本的にドライヤーは熱を髪の毛に与えるため、引っ張りながら乾かしてしまえば、髪の毛はストレートになってしまうものです。そうなると、パーマのウェーブがとれてしまうため、パーマのウェーブを長持ちさせたい人は、別の乾かし方を行わなければなりません。
パーマをかけている人のドライヤーの乾かし方としては、髪の毛を手の平で優しく持ち上げながらドライヤーをあてるという乾かし方がベストです。この乾かし方で行えば、髪の毛が重力で引っ張られず、ウェーブがかかったそのままの状態でドライヤーをあてることができます。
こうすることで、ドライヤーによってウェーブがとれてしまうのを防ぐことができるため、パーマが長持ちするようになるのです。
【パーマの乾かし方⑤】最後に冷風で仕上げ
パーマの乾かし方として、ドライヤーでしっかりと髪の毛を乾かしたら、最後に冷風で仕上げを行うと良いです。
パーマのウェーブをしっかり記憶させておくコツとしては、最後に冷風で仕上げるということがかなり大切です。パーマを熱風で乾かし、そのまま放置すると、ウェーブがかかった髪の毛は熱を持ったままの状態となってしまいます。
熱を持ったままの状態だと、ウェーブが重力によって引っ張られ、少しずつウェーブがとけていってしまうものです。しかし、最後に冷風によって、パーマがかかった髪の毛を冷やしてあげれば、このような効果を最大限、弱めることができるようになります。
パーマがかかった髪の毛にドライヤーをかけたら、最後に冷風を一分程度、全体にあてるようにしましょう。この乾かし方を行うことで、パーマのウェーブを長持ちさせることができるため、忘れないように行ってください。