「懲役の楽しみは、とにかく食べること。唯一、刑務所で腹いっぱいになれるのは、正月休みのときだけだから」(元受刑者A氏)
一般社会と同じように刑務所、つまり塀の中も12月28日の御用納めとなり、12月29日~1月3日まで正月休みに入るという。31日の大晦日には、年越し蕎麦が出て、正月三が日には、銀シャリと呼ばれる白米が食べられるというが、果たして受刑者たちはどのように新年を迎えるのだろうか。さまざまな制限がある身分でありながら、新しい年を迎えることに胸が弾んだりするのだろうか。
正月向けの特別企画として、何度かにわたり「塀の中の正月事情」をお届けしたい。まずは数年前まで長年刑務所暮らしを繰り返してきた元受刑者A氏のケースである。
ーーやはり刑務所でも、新年を迎えるということはうれしい?
A氏 それはもちろん。年が変わるということは、それだけ出所が近くなるということだからさ。出所が何年も先だったとしても嬉しいもの。仮に3年後が出所だったとしたら、年が明ければ再来年と口にできる。それだけでもシャバが近づいてきたように感じることができる。(刑務所の)中では、誰しもがとにかく早く時間が過ぎてほしいと思っている。だって時間が過ぎないと、シャバに帰れないんだもん。やっぱり年が変わるのは、刑期の長短に関わらずうれしいものだよね。
ーー刑務所で年末年始を過ごしていても虚しいのではなく、喜ばしいことが多い?
A氏 そういうこと。たとえば、中から謹賀新年とか書いた年賀状を出すことだって認められる。シャバの人は、中から年賀状もらっても「何がめでたいんだ!」と思うかもしれないけどさ。当の懲役は誰に送ろうかって必死にない頭を捻らせてんだ。シャバに出た瞬間に、年賀状なんて書きもしないのによ。どの刑務所もシャバに年賀状を出せるのはだいたい5枚までと決まっていて、年賀状の受付が始まると、正月が来ることを実感するね。普段はギスギスしながら受刑生活を送っている懲役たちだって、正月休みが近づくと自然と穏やかな顔になってんぜ。この時期が一番ケンカだって少ねえんじゃねえかな。