▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
ボーナスが年に3回支給される理由とは?
ボーナスが年に3回支給される場合、一般的に以下の理由で支給されます。通常の夏と冬のボーナスに加えて、業績が好調な場合や特定の成果に応じて追加支給されるといったケースもあり、必ずしもボーナスの額が増えるとはかぎらない点に注意が必要です。以下で、それぞれの理由について見ていきましょう。
1. 決算賞与(決算ボーナス)
決算時に会社の業績が好調で利益が出た場合、社員へ利益の一部を還元する形で支給されるボーナスです。特に、3月決算や9月決算の企業で多く見られます。決算賞与は業績が好調である場合に支給され、必ずしも毎年支給されるわけではありません。
2. 特別賞与(臨時ボーナス)
想定外の利益が出た場合や、プロジェクトの成功・大口契約の獲得など、会社の成果を評価して臨時に支給されるボーナスです。
3. 賞与を年3回に分けて支給
一部の企業では、通常の2回のボーナスに加えて決算賞与を含めた場合や、年間のボーナス総額を単に3回に分けて支給するケースもあります。例えば、東京23区の職員は年3回のボーナスが支給されています。
多くの自治体では、平成14年に規則が改正され年3回から2回になりましたが、東京23区では3回のままとなっています。ただし、公務員は年2回でも年3回でも年間のボーナス総支給額は変わりません。また、一般企業のなかには、会社の事業スケジュールにあわせて年3回支給としているケースも存在します。