食品スーパーに関する疑問や消費者が知らない裏側を、創業105年にあたる2017年に倒産した老舗スーパー「やまと」の元3代目社長で『こうして店は潰れた~地域土着スーパー「やまと」の教訓~』(商業界)の著者・小林久氏に解説してもらいます。今回はについて明かします。
目次
・クリスマス商戦真っただ中、ケーキの予約獲得に躍起
・スーパーがクリスマスケーキの予約に躍起になるワケ
・「3割引」で儲けはゼロでも、 結果オーライ
・「売れ残ったケーキを半額で買う」は通用しない?
クリスマス商戦真っただ中、ケーキの予約獲得に躍起
クリスマス商戦真っただ中のこの時期、すべてのスーパーが「クリスマスケーキ」の予約獲得に躍起になっています。最近は原材料コストの上昇もあり、価格が5,000円を超えるものも珍しくありません。
日本では1922(大正11)年、洋菓子の「不二家」が初めてクリスマスケーキを販売したそうです。現在のようなイチゴのショートケーキが家庭に定着したのが1975年(昭和50年)頃なので、ケーキが生まれて100年、イチゴを乗っけて50年といえますね。
クリスマスケーキをどこで買うか? これは皆さんにとっても重要な問題ではないでしょうか? 専門店のケーキを食べたくても価格やアクセスの都合で買えない。デパートのケーキを買いに行くほどでもない。そこで登場するのがいつも買い慣れているスーパーが販売するケーキです。
スーパーで売られるケーキのほとんどは「ヤマザキ」や「Pasco(敷島製パン)」など「パンメーカー」が製造するもの。大量のケーキをクリスマスに販売するために、目下メーカーや専門店は土台となるスポンジの部分を作り置きして「冷凍保存」している最中でしょう。
昨年末、購入したデパートのケーキが届いて箱を開けてみたら、無惨に崩れていたというニュースがありました。製造後の保存から配送の段階で、何かトラブルがあったのだと推測しますが、スーパーで予約していればこんなことはなかったかもしれません。