ただ、この部分をよく読むと「外部の人から」とありますよね。週刊誌などマスコミでは、閉鎖的な印象をうける学習院の常磐会が、他大学の卒業生の女性たちと争っている姿を作り出されているわけですが、そういう作られた雰囲気に呑まれた、あくまで外部の人が「今度は勝ちましたね」などといってお祝いの電話をわざわざかけてくる……そういってるようにも聞こえます。

――「本当は私どもも、そういうことに拘泥いたしてはおりませんのですけども、ホホホ、外部の方々が盛り上がってしまって、ホホホ」みたいな本音を匂わせているってことですか?

学習院「常磐会」は「きゅうくつ」「わずらわしい」、否定する卒業生も

堀江 そうですね(笑)。常磐会を扱った昭和時代の週刊誌記事の中では、常磐会の有力者の談話を掲載しているものも多いのに、「常磐会から次の妃殿下を!」というような意気込みを熱く語る、実名の談話を見る機会がないのです。日本人は本音と建前を別にしているということもありますが……。

――ところで、特殊な空気を出している常磐会とは距離を置いている卒業生もいたりするのですか?

堀江 昭和くらいまでの価値観では、芸能界に入ることは上流階級出身の女性にとっては「身を落とす」行為だとされました。だから、小津安二郎の『東京物語』でおばあさん役を演じたり、老け役女優として有名だった東山千栄子さんは「終戦までは、総会への出席もご遠慮していました。戦後はぜひ出席してほしいといわれ、皇后さまにもお声をかけていただきましたが、何かきゅうくつで、好んで(常磐会の総会には)でかけません。格式ばっていますでしょ」とズバッと否定していますね。

 ちなみに、柳原白蓮さんのように、卒業はしていなくても幼稚園から高等科のいずれかに、何年かでも在学していれば、常磐会への入会資格は生まれるようです。とくに有名人になった女性には常磐会のほうから入会のお誘いも来るようです。