大正時代のマントは服装としてかなり種類があった?
大正時代の男性の服装の特徴ともいえるマントですが、一口にマントといってもたくさんの種類がありました。主に一般的なマントとされているのがとんびコートと言われるマントでした。物語に出て来そうなフード付きのマントもありました。学ランだとバンカラマントというのが一般的でみんな学ランにバンカラマント、学生帽に下駄という感じでコーディネートを楽しんでいました。
一般的な職業の男性のコーディネートは立て襟コートというマントが主流でかっこよくコーディネートをしていました。今の男性のコートはマントが起源なんですね。そのぐらい大正時代の男性のコーディネートというのは今の時代のファッションに通じるものがあるアイテムがたくさんあります。今の時代で大正時代のファッションをしていてもかっこいいですよね。
大正時代の女性のヘアスタイル
大正時代の和装である着物の時に流行った耳隠しというまとめ髪をご紹介します。耳隠しは耳を隠すまとめ髪のヘアアレンジで、大正時代の20代から40代ごろまでの女性に流行ったヘアスタイルとされています。今の時代でも和装の時にやっている若い人は多く、このヘアスタイルにカチューシャやかんざしなどをつけて遊び心を出していたと言われています。
明治時代から大正時代の女学生に流行ったと言われているマガレイトというヘアスタイルです。これに女学生の着物、袴、編み上げブーツで登校している女学生が多く、今見てもとても清楚で可憐なヘアスタイルですよね。モダンガールが流行っていたなか、髪を切る勇気がなかった女性などが長い髪をアレンジして楽しんでいた時代です。
ショートボブの他にもモダンガールや女学生を卒業した若い女性の間で流行ったのがフィンガーウェーブです。今と違い、コテで巻いてボリュームを出すという事ではなく、コテでボリュームを作るといったところです。このヘアスタイルに大正時代は基本黒髪ですので、目隠しネットがついた帽子などを被ったりしてモダンガールとしておしゃれを楽しんでいました。コーディネートに合わせてヘアスタイルも変えていたんですね。
大正時代の女性の着物の服装
大正時代は明治時代と違い、女性がだいぶ明るく、表にも出るようになりました。今までは女性は大人しく控えめで着物の色も鮮やかなものが少なく、きっちりと着物を着崩さずに着ておしゃれと言われている時代だったので、大正時代になり、女性も着物を着崩したり、着物だけでなく小物を使ったりなどしてアレンジをしておしゃれを楽しんでいました。
今まではヘアスタイルも着物もきっちりと着こなしていて、あまり遊び心をファッションに表せなかった女性たちが大正時代になると小物や色とりどりで鮮やかな着物を着て、街中を歩くようになります。そして、大正時代と言えば女学生が有名ですよね。ハイカラと呼ばれる言葉は大正時代の女学生からきた言葉です。西洋文化が取り入れられ始めた時代なので装飾品などもたくさんあり、女性のコーディネートの幅を広げていました。
大正時代の服装と装飾品
大正時代は装飾品もとてもいろんなものが出てきました。西洋文化が取り入れられて、様々な宝石やかんざし、イヤリングなど今まで一般の女性が見た事のないようなアクセサリーが一般にも出回るようになりました。今の時代と違うのは小さい宝石ではなく、大ぶりな宝石をふんだんに使うことでアクセサリーとされていたみたいです。
今見てもとても綺麗なアクセサリーですよね。この大ぶりな宝石のついた指輪はネックレスなどは和装である着物や洋服の時でも関係なくつけていたらしいです。それでも大正時代の女性はアクセサリーや髪飾り、小物をたくさん揃えて、その時の着物の色やヘアスタイル、洋服の時などファッションのコーディネートに合わせておしゃれをしていたんですね。