コンビニで速達で郵便◎速達の出し方

コンビニで速達で郵便を送ろう!料金は?土日でも大丈夫?
(画像=『Lovely』より引用)

暮らしている地域のローソンやミニストップから速達郵便を送る場合は、封筒のわかるところに「速達」と赤文字で書いておく必要があります。

郵便局で速達郵便を出す場合は、速達であることを局員の人に伝えると、下の写真のようなスタンプを押してくれます。

速達を出す場合には、切手が速達分の送料であるだけでは速達として配達されない場合があります。この郵便物は速達である、ということが一目でわかるような表記をする必要があります。

推奨されている表示方法は、縦長の郵便物の場合は、表面(切手が貼ってあるほう)の右上部分に「速達」と表記をして、赤い線を入れることです。横長の郵便物の場合は、右側部分に「速達」と赤い線を入れます。

コンビニで速達で郵便◎土日でもOK?

コンビニで速達で郵便を送ろう!料金は?土日でも大丈夫?
(画像=『Lovely』より引用)

ミニストップやローソンなどのコンビニから速達郵便を出す場合は、ポストへの投函となりますので、土日でも可能です。セブンイレブンから速達郵便が出せないのは、ちょっと残念ですけどね。

ただしポスト投函になるため、土日の集荷回数や集荷時間の確認をしておく必要はあります。ミニストップやローソンのポストが設置されている場所にもよりますが、土日のほうが集荷回数が少ないこともあります。

土日であっても土日ではなくても、集荷時間後にポストへ投函した場合は、翌日集荷分になりますので、配達が1日遅れてしまいます。せっかく速達にしたのに、全く意味がなくなってしまいますよね。

それならローソンやミニストップで速達郵便を出す必要はなかった、なんてことがないように、土日の集荷回数や土日の集荷時間もしっかりと確認しておきましょう。

コンビニで速達で郵便◎郵便局との違い

コンビニで速達で郵便を送ろう!料金は?土日でも大丈夫?
(画像=『Lovely』より引用)

暮らしている地域のローソンやミニストップなどのコンビニから速達郵便を出す場合と、郵便局で速達郵便を出す場合、どこが変わってくるのでしょうか。

郵便局で速達郵便を出す場合は、局員さんに出せば、全て手続きをしてくれて、あとは料金を支払うだけで大丈夫です。ポストへの投函すら必要ありません。

コンビニの場合は、土日に出すことはできますが、サイズを測ってもらうことはできないので、どのサイズの料金を払えばいいのか、速達郵便に不備がないのか、などは自己責任で、自分でチェックをしてから、自分でポストへ投函をしなくてはいけない、という違いがあります。

一言で言ってしまえば、速達郵便を出す時の安心感が、コンビニと郵便局の大きな違いです。

コンビニで速達で郵便◎早いのはどっち?

コンビニで速達で郵便を送ろう!料金は?土日でも大丈夫?
(画像=『Lovely』より引用)

暮らしている地域のコンビニから速達郵便を出す場合と、郵便局から速達郵便を出す場合、どちらのほうが早いのでしょうか。

コンビニから速達郵便を出す場合も、郵便局から速達郵便を出す場合も、間違いなく「速達」という指定がされているのであれば、速達郵便として配達をしてもらえます。

もしも暮らしている地域に、郵便局が無い場合や、郵便局が遠い場合は、間違いなくコンビニから速達郵便を出した方が早いでしょう。

コンビニから速達郵便を出す場合、土日であっても土日でなくても、集荷時間が過ぎてしまった後では集荷が翌日になってしまう場合があります。

その場合、もしも集荷郵便局が近くにあるのであれば、そちらのポストへ投函したほうが早く届く場合があります。