日本一のうなぎの町で、資源リサイクル率日本一の鹿児島県大崎町が、9月30日(月)より、町の魅力を発信する公式noteをスタートした。

自然豊かな環境にやさしい町

鹿児島県大崎町は九州最南端の大隅半島に位置し、約1万2,000人が暮らす自然豊かな町。温暖な気候と肥沃な大地に育まれ、農畜産物が豊富に生産され、志布志湾では豊富な魚介類が水揚げされている。

また、ゴミの分別にも力を入れ、資源リサイクル率で15回も日本一を達成。“環境にやさしい町”としても知られている。

そんな鹿児島県大崎町が、町の魅力を広く発信するために、公式noteをスタートした。

大崎町は全国有数の養鰻地帯


養殖うなぎの生産量で日本一を誇り、国内シェアの約40%を占めている鹿児島県。なかでも大崎町は全国有数の養鰻地帯で、豊かな地下水で育てられたうなぎは「身が肉厚でふっくらして美味しい」と、全国各地からリピーターが絶えない。

そこで、記念すべき公式note第1回は、大崎町の名産品・うなぎにかける熱い思いとその舞台裏を紹介。

多くの人を魅了するおいしさの裏には、自然の恵みだけでなく、職人たちの高度な技術と絶え間ない努力があるとのこと。今回は「千里うなぎ」と「おおさき町鰻加工組合」を訪れ、うなぎがどのように育てられ、そして加工されているのか、その舞台裏に迫った。

うなぎの養殖を行う「千里うなぎ」

堀内伸明さん

養殖池

シラス台地が育んだ豊かな地下水が流れている、理想的な環境で養殖を行う「千里うなぎ」の執行役員・堀内さんによると、「私たちの仕事は、『平成の名水百選』に選ばれた普現堂湧水源から湧き出る、清廉で豊かな水に支えられています。この水は、単に美しいだけではありません。24時間365日体制で、1日2回の水質検査でpH値や酸素濃度を厳密に管理しています。さらに、液体酸素等の設備も備え、自然の恵に甘えるだけではなく、科学的なアプローチと職人の情熱が一体となり、うなぎの最適な成育環境を整えています」とのこと。