住宅ローンには三つの保険制度がある
住宅ローンには、義務、任意などの違いはあるにしても、大きく分けると、生命保険、火災保険、地震保険の三つの保険制度がある。住宅返済、家計に影響のない範囲で保険に加入して安心を買っておくのは、住宅ローン返済生活を無事に過ごすための最善の方法だ。
ただ、何でもかんでも加入すればいいというものではない。具体的にどうすればいいのかをシッカリと確認しておこう。失敗しない、賢い保険の選択方法とは?
民間では生命保険に加入できないと利用できない
民間ローンでは、ほとんどの金融機関で生命保険への加入が義務化されていて、生命保険に加入しない・加入できない場合には住宅ローンを利用できない仕組みだ。
これは、保険会社と銀行などが提携した団体信用生命保険(以下、団信)と呼ばれる制度、保険料は銀行などが負担し、利用者に万一の事態が発生して死亡したり、高度障害に陥ったりした場合には、その時点のローン残高相当の保険金が銀行などに支払われる。したがって、家族には住宅ローン返済の義務のないマイホームが残されることになる。
利用者からみれば、毎月の返済額のなかには保険料が含まれているので、別途保険料の支払いはないのだが、住宅ローンを借りるということは、その借入額相当の生命保険に加入するのと同じ意味がある。すでに多くの生命保険に加入している人なら、その既存の保険の一部を解約し、返戻金をマイホーム取得の頭金に充てる、あるいは一般の生命保険の保険料支払いが減る分を住宅ローン返済に回して、借入額を増やすなどの工夫があってもいいかもしれない。
生命保険に加入できない人向けのワイド団信も
この団信への加入には、一般の生命保険のように医師の診断の必要がないのも大きなメリット。これまでの健康状況などの自己申告でOK。ただ、持病や病歴などを隠していると、死亡時などにそれが発覚した場合には保険金が支払われないことになるので、正しい申告が不可欠だ。
そうすると、病歴などのために団信に加入できないというケースもあるだろうが、そんな人に関しては、「ワイド団信」と呼ばれる、より幅広い人が保険の対象になる制度を採用しているところもある。この場合には、通常の住宅ローン金利に0.3%程度の金利を上乗せしなければならないが、それでも、独自に生命保険に加入するよりは保険料は安くつくはずだ。
そもそも病歴などがあれば、簡単に生命保険に加入できないし、加入できたとしても保険料はかなり高くなってしまう。住宅ローンを利用して、ワイド団信で保険に加入するというのも、安心を買うためのひとつの方策になるだろう。