テレビ等のコメンテーターとしても活躍する、内科医のおおたわ史絵(ふみえ)さん。今年4月に文庫化された『母を捨てるということ』(朝日文庫)は、母親との壮絶な日々をつづって大きな話題となりました。

おおたわ史絵さん1
おおたわ史絵さん
◆注射器が散乱している家

おおたわさんの母は、鎮痛剤の常用から依存症になり、使用済み注射器が散乱しているような家庭でした。母は些細なことで激高し、投げつけられた灰皿で額から血を流したこと、煙草の火を手に押し付けられそうになったことも。薬をやめさせようとすると「お前なんか消えろ、死ね」と罵倒され、いつか母を殺してしまうのではという恐怖から関係を断ったといいます。母は76歳の時、自室で亡くなっていました。

わたくし大日方理子は、13年前、おおたわさんがテレビ出演する時のスタイリストをしていました。その後、著書を読んで衝撃を受け、今回インタビューさせてもらったのです。全3回の第1回目は、「自己肯定感」について、聞きました。

母を捨てるということ
◆「頑張らなければ価値がない人間」?

――『母を捨てるということ』の中に、「私は不安定で自己評価が低い人間だった」という一文があり、驚きました。私が知っているおおたわさんはいつもカラッと明るく聡明で、自己肯定感が低いイメージはありませんでした。

おおたわさん(以下おおたわ):テレビを見ていた方も、いつも平常心でざっくばらんに話す明るい人というイメージを持ってくれる人が多いみたいですね。私の場合、自分のネガティブなドロドロした部分は見られたくないと思っていたから、明るい面を表に出してきたのかもしれない。ごく一部の人、大学の同級生や夫とかは、私の不安定で暗い面を知っていると思います。

<怒りながら母の口から出るのは、いつもきまって「ほかの子とおんなじでどうするのっ?ふつうでいいわけないでしょ!」。このセリフだった。

それは、「おまえはふつうにしていたら価値がない人間だ。誰よりも頑張らなくちゃ許されない人間なんだ」と言われているようだった>(『母を捨てるということ』より)