NHKによるドラマ公式解説ページ「君しるべ ~青年貴族・藤原道長の官位とは?」
によると、「大河ドラマ『光る君へ』第2回で柄本佑さん演じる若き藤原道長は、従五位下(じゅごいのげ)・右兵衛権佐(うひょうえのごんのすけ)という官位に就き、順調に上流貴族としての道を歩み出します」とありましたが、年表に沿って史実を確認すると、道長が「右兵衛権佐」という官位を得たのは、永観2年(984年)2月のことなんですね。

 道長が従五位の下となったのは、それより約4年前、天元3年(980年)1月7日のことです。数え年15歳のときでした。ドラマでは描かれなかったようですが、このおめでたい知らせを受けた直後の同月15日もしくは21日、道長の母・時姫は亡くなっています。思えば第2回、時姫(三石琴乃さん)の出番はありませんでしたが、あれは「そういうこと」だったようです。今後、時姫は回想シーンでのみの登場ということになるのでしょうか……。

 さて、道長が15歳の若さで、従五位の下の官位をいただけたのはかなり幸運なことでした。平安時代の貴族の収入は内訳が複雑なのですが、シンプルにいうと、官位に与えられる「位給」と役職に与えられる「職給」のふたつがあります。具体的な役職はなくても、従五位の下となった道長は位給を受け取れるようになり、その事実は彼が天皇の臣下の1人に認められたことを意味したのです。

 道長は藤原氏の中でも上流の家の生まれですが、その幼少期、彼の父・兼家(段田安則さん)の昇進はライバルたちに阻まれ、かなり停滞していました。道長の2人の兄たちもなかなか出世できない時期が長く、その悪い流れを変えたのが、道長の同母姉・詮子でした。