野菜は栄養満点。ビタミンもミネラルもたっぷり含まれているから野菜は積極的に食べるように開いています..なんていう人が多いですが、健康的な野菜も食べ過ぎると病気になるって知っていますか?何事も適量が大切?野菜の食べ過ぎに潜む落とし穴と上手な食べ方とは?

野菜は健康食?

皆さんは「野菜」と聞くとどんな事を思い浮かべますか?

野菜と聞いてすぐに連想するのは例えば

・ダイエット
・糖質制限
・ビタミン
・美肌
・健康な食生活

などでしょうか?

暮らしの中で野菜不足は生活習慣病の大きな原因の一つに数えられます。
そして食事の献立を考えるときに、野菜をなるべく多く使いたいと思うのは母の親心でしょう。
また野菜を積極的に摂りたいという要望からコンビニでもスーパーでも飲料コーナーには「これ1本で1日に必要な野菜が摂れる!」なんてうたい文句のドリンクが並んでいます。

野菜はたっぷりとって健康的な暮らしをこころがけたいですね。

【野菜の食べ過ぎ】日本人の野菜摂取量

平成25年に厚生労働省が行った調査ではすべての年代で野菜不足が指摘される結果になりました。
その数値は決して高いものではないものの、暮らしの中で必要量に足りていないのは明らか。

ちなみに成人の1日の野菜摂取量はその時点で平均292g。
理想的な野菜の摂取量は1日350-400gなので厚生労働省で推奨している良と比べると達成度は約8割になります。
その中でも特に20代~40代で野菜不足が目立つ結果になっています。

つまり野菜が不足している!
じゃあ暮らしの中でたくさん野菜を食べないと!
とつい思ってしまいますが、野菜もパーフェクトフードではありません。
野菜ばかり食べていては体を壊し病気を引き起こす原因になってしまうことも。
そこで、暮らしの中で野菜の食べ過ぎにはどのような危険が潜んでいるのか?
そして野菜の上手な摂取方法を解説していきます。

暮らしに野菜を上手に取り入れてきれいにダイエット。
太る食生活をやめてバランスの良い食事と暮らしを手に入れましょう。

【野菜の食べ過ぎ】三大栄養素とは?

人間が活動するときに大切な三大栄養素というものがあります。

・糖質
・タンパク質
・脂質

乱暴に言えばこの3つさえ体内に取り込んでおけば生命維持に必要な栄養素が足りていると言えるのですが、この中に野菜は入っていません。

そのため、じゃあどうして野菜が必要なの?

と疑問に思う人もいるでしょう。
実はビタミンやミネラルは5大栄養素に入っていて、生命活動に大切なエネルギーになるものが三大栄養素、そして三大栄養素をうまく体内で代謝するためのお手伝いしてくれるのがビタミン・ミネラルなのです。
ビタミン自体がエネルギー源にはならないのですが、ビタミン・ミネラルが不足すると体が十分な機能を果たすことができなくなります。

ビタミン不足のせいで鬱や様々な病気を引き起こすこともよく知られています。