飲み会の場で嫌な思いをしたら?

みんなでマナーを守りたい

お酒が入っていても、パワハラやセクハラは許されるものではありません。
特に女性は、決して一人にはならないことです。
嫌なことがあったとき、「証人」になる人がいるだけで違いますよね。
嫌な思いをしたくないのはみんな同じです。そのためにも、誰か嫌な思いをしている人がいないか、ちょっと周囲に気を配るのもマナーですよね。

社会人になると、思いもよらないような嫌なことがあったりするものです。
理不尽なことであったり、くだらない嫌がらせであったり、またはくだらない妬みであったり。
しかし、残念ながら、それを乗り切ることも社会人として、新人として必要になります。

職場が親切で優しい人ばかりならいいですが、どの職場もそうとは限りませんよね。
くだらない嫌がらせや妬みには、仲間同士で助け合うのがいちばんです。

無礼講を信じていい?マナー違反?

よく聞く「無礼講」ですが、さすがに鵜呑みにはできませんよね。
でも、無礼講と言ってくれているのですから、上司は部下とざっくばらんに話したいという気持ちがあるということです。
もしかしたら、社会人になりたての自分と重ね合わせているのかもしれませんね。

無礼講といっても、仕事上の上司と部下であることに違いはないので、お酌などの基本的なマナーを忘れてはいけません。

一通りのお酌が終わったら、あとは自分なりに楽しめばいいのではないでしょうか。
たまに上司にお酌しに行く、という程度ですね。

社会人の面倒なところは、どんなときにも上下関係が付きまとうことです。
どこの会社に勤めようが、社旗人である以上逃れることは出来ない上下関係。でも、だからこそ、上下関係をうまくこなせれば社会人として一人前とも言えるのではないでしょうか。

社会人1年生にとって、飲み会は仕事場以外での仕事を学べる場かもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
飲み会のマナーといっても、そう面倒なことではないはずです。
ただ、学生時代はなかった「お酌」というスキルを上げなければいけませんね。

お酌に回るのが好きという人はまずいません。でも、挨拶を兼ねていると思えばいいのではないでしょうか。
ひとりで回るのが嫌なら同僚と一緒でもいいですし、一通りお酌に回りきるだけでかなりスッキリした気分になれるものです。

とはいえ、飲み会は楽しむ場です。
酒癖の悪い人はほどほどに、楽しく最後まで飲める人は存分に楽しめばいいのです。

お酒の席でマナーの悪い人は、仲間内での飲み会に敬遠されてしまいますので、くれぐれもマナーには気を付けて参加しましょうね。

提供・Lovely(感度の高いオトナ女性に恋愛や美容から占いまで幅広くリアルな視点でお届け)