月齢に合わせて交換できる知育玩具が使い放題のサブスク「Cha Cha Cha」を展開する「自立の」が、障がいがある子どもたちに携わる理学療法士、作業療法士、言語聴覚士へおもちゃの無償提供を実施。子どもの障がいや性格に合わせて適切なおもちゃを選定し、運動神経や知育の発達を促す。

安心して遊べるおもちゃのサブスク


知育玩具が使い放題のサブスク「Cha Cha Cha」は、子どもの成長に合わせておもちゃプランニングをし、定期的に届ける定額制サービス。おもちゃは有名ブランドやキャラクターものはもちろん、学研ステイフルが監修していることもあり、安心して子供に楽しんでもらえるのが特徴だ。

3カ月〜6歳を対象とし、子どもには気にせず思いっきり遊んでほしいとの思いから、紛失や破損・汚れの際の弁償は必要なし。おもちゃカタログ(オンラインもあり)から好きなものを選ぶだけでOKだ。おもちゃのラインナップも豊富で、「次借りるおもちゃは何にしよう?」と親子でワクワクできるような内容になっている。

知育玩具やおもちゃは必要不可欠

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士は、医療や福祉の現場で活躍するリハビリテーションの専門職。専門領域や関わる障がいの種類、リハビリの内容はそれぞれ異なるが、障がいがある子どもたちへのアプローチとして、知育玩具やおもちゃは必要不可欠。

とはいえ、リハビリや業務で使うおもちゃの多くは現場に関わる従事者が自腹で工面していることが多く、予算の都合上安価なおもちゃばかりになってしまうことが多くあるとのこと。また、預ける親は家や施設でも良質な療育環境を求めているが、従事者が自費負担しなくてはならないため、ギャップが生まれている現状もあるそうだ。

障がいやタイプによって適切なおもちゃを選定

「自立の」代表・川崎孝介氏(写真中央)

予算が限られているため、おもちゃが画一的になってしまうことや、預ける保護者とのギャップが生まれている点、そして現場従事者にとっておもちゃを選定して購入するという負担が大きいといった問題に着目し、おもちゃのサブスクサービス「Cha Cha Cha」では、障がいのある子どもたちに携わる言語聴覚士、作業療法士、理学療法士に、業務やリハビリで使うおもちゃを無償で提供する取り組みをスタート。

知育玩具には手や足、身体を動かすことで運動神経の発達を促すだけでなく、好奇心や探究心を刺激する効果もあり、子どもの能力を引き出す力がある。同サービスには500種類ものおもちゃのラインナップがあるので、子どもの障がいやタイプによって、適切なおもちゃを選定して提供できるのも強みの一つだ。