食料から雑貨品まで購入することができるコンビニは大変便利で、日々利用している方も多いのではないでしょうか。コンビニは買い物をするだけではなく、荷物を元払い、着払いで送ることができます。そこで今回はコンビニから荷物を着払いで発送する方法を解説したいと思います。

コンビニから着払いはできる

コンビニから着払いで発送する方法!手順を徹底解説!
(画像=『Lovely』より引用)

コンビニは現代の暮らしの中で利用することも多いと思います。食べ物や飲み物、雑誌や暮らしに必要な日用雑貨など色々な商品が販売されています。

また、コンビニでは公共料金などの支払いや荷物の受け取りまで可能なので大変便利です。

そんな日々の暮らしで便利なコンビニですが、荷物の受け取りができるなら発送もすることができます。荷物の発送をする場合は、郵便局やヤマト運輸などの配送業者に依頼することが必要ですが、コンビニでも受付をしてくれます。

今回は毎日の暮らしで利用が多いセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのコンビニから荷物を着払いで発送する方法やポイントなどを説明したいと思います。

コンビニからの着払い①セブンイレブン

コンビニから着払いで発送する方法!手順を徹底解説!
(画像=『Lovely』より引用)

まずセブンイレブンでの着払いでの発送の手順を説明します。セブンイレブンではヤマト運輸の宅配サービスがあります。ゆうパックは取り扱っていません。

すでに荷物の梱包ができている場合は、荷物を持ってセブンイレブンへ行きます。店員さんに宅配便を利用したいという旨を伝えて伝票をもらいます。

その際、必ず着払い用の伝票をもらうようにして下さい。元払いの伝票だと着払いにすることはできないので注意しましょう。伝票をもらったら記入をして荷物と一緒にレジへ持って行くと店員さんが手続きをしてくれます。

持ち込みをした場合、ヤマト運輸では荷物1個につき100円の割引され同一宛て2個以上で1個につき100円引きになります。クール便は利用不可です。

また、荷物がまだできていない場合はセブンイレブンへ行って伝票をもらい、自宅で記入します。その後荷物と伝票を持ってセブンイレブンへ行くと良いです。

この時、伝票をもらったセブンイレブンへ行くようにしましょう。なぜなら伝票に取扱店が記入されていることが多いからです。

例えば「セブンイレブン〇〇店」という記入がある伝票だと、その店舗から発送する必要があるのでよく確認しましょう。

コンビニからの着払い②ローソン

コンビニから着払いで発送する方法!手順を徹底解説!
(画像=『Lovely』より引用)

次はローソンでの手続きを見ていきましょう。ローソンではゆうパックのサービスを取り扱っています。ヤマト運輸のサービスはありません。

発送できる荷物のサイズは縦、横、高さの合計が1.7m以内で重さが25㎏までとなっており、クール便は発送することはできません。ローソンの手続きもセブンイレブンと同じです。必ず確認することは着払い用の伝票を店員さんにもらうことです。元払いの伝票だと着払いとして発送できないので注意しましょう。

ゆうパックでは荷物を自分で郵便局に持ち込むと持込割引サービスを受けることができますよね。120円が運送料から値引きされるのですが、ローソンに持ち込みをした場合でもこの値引きを受けることができます。

「値引きを受けることができるのは元払いの時だけではないの?」と思われる方もいるかもしれませんが、実は着払いの時も値引きが適用されるのです。

ローソンに持ち込むと120円相手の方が払う金額が引かれるので先方がお得になります。

コンビニからの着払い③ファミリーマート

コンビニから着払いで発送する方法!手順を徹底解説!
(画像=『Lovely』より引用)

ファミリーマートも暮らしでよく利用する方も多いコンビニです。このファミリーマートでも一部の店舗を除いて宅急便のサービスを提供しています。

ファミリーマートではヤマト運輸が利用可能です。送ることができる荷物は縦、横、高さの合計が160㎝、重さが25㎏以内になり、クール便は利用できません。

発送の手順はセブンイレブンやローソンと同じです。ただ、ファミリーマートの場合は店舗によっては伝票がレジの横に置いてあることもあるようです。ない時は店員さんに着払いの伝票をもらって記入するようにしましょう。

ファミリーマートに荷物を持ち込むことで料金から100円引きされたり、同じ宛先に2個以上の荷物を送る場合は、1個につき100円の割引を受けることができます。