一人暮らしの場合、家族で暮らしている時にはなかった家賃・食費・光熱費などが発生します。痛い出費と捉えがちですが、実はこれらは工夫次第で安く抑えることが可能です。節約で浮いたお金を自分の趣味などに費やすことができれば、一人暮らしの自由を謳歌できますね。ここでは、独身女性におすすめの節約方法をご紹介していきます。

>>コロナ禍で変化はあった?「お金」「資産運用」に関する読者アンケート実施中(所要時間1~2分程度)

一人暮らしの節約術 その1:家計簿をつける

(写真=leungchopan/Shutterstock.com)

まずは自分が今いったい何にどのくらいお金を使っているのかをはっきりさせないと、節約できるポイントも無駄遣いしている金額も見えてきません。家計簿は100均でも売っていますし、iPhoneでもAndroidでも使える便利な家計簿アプリもたくさんあります。まずは始めてみましょう。

一人暮らしの節約術 その2: 固定費を下げる

(写真=Grand Warszawski/Shutterstock.com)

ちまちました節約を常に意識し続けるのはイヤ、という方でもしっかり節約できる方法がこれです。
家賃、通信費、保険、定期購読の雑誌など、なんとなく毎月継続して一定額を支払っているものが本当に自分にとって必要なのか疑ってみましょう。

もっと安い家賃で満足できる家があるかもしれませんし、独身にしては手厚すぎる保険に入っているかも知れません。格安スマホは月1,000円台から利用できるプランもあります。どれも最初は調べるのが面倒かもしれませんが、一度やっておけば万単位の節約効果が今後ずっと続くので、かなり大きいですよ。

一人暮らしの節約術 その3:食事は自炊を基本に

(写真=Maren Winter/Shutterstock.com)

食費は、生活費の中でも工夫次第で削りやすい部分です。会社にお弁当や水筒を持っていくのは、もはや言うまでもないほど定番の節約方法ですね。外食だと1食1,000円かかるところが、自炊すれば200円ほどで実現できることも多いです。

鍋物やスープ類は、安くてヘルシーでお腹が満たされるうえに、どんな具材でも合わせやすくて身体も温まるので特におススメです。自炊が難しいなら、夕方以降にスーパーに行けばタイムセールで安くお総菜が買えますよ。

保存がきくものは特売日や業務用を利用してまとめ買い。それ以外は毎日その日食べる分だけ買うようにすれば買い過ぎが防げ、冷蔵庫の中で腐らせずに済みます。

徹底的に食費を抑えるなら、ベランダやキッチンで野菜を育てたり、「タダヤサイドットコム」などを利用して規格外の野菜を手に入れたり、飲食店の覆面調査をしたりするのもいいですね。

一人暮らしの節約術 その4:水道光熱費は地道にコツコツ

水道も電気もガスも、1回1回の利用は数円~数十円単位の少額ながら、チリも積もれば山となります。使わないときはこまめに消すことを意識し、なるべく使わなくていい状況になるよう工夫しましょう。

水は、節水シャワーヘッドや節水コマなどのグッズを利用したり、入った後のお風呂の水を洗濯やトイレを流す時に再利用したりすることで節約できます。

電気とガスは自由化が進んでいるため、携帯電話のように様々な業者が様々なプランを打ち出しています。自分の住んでいる地域で、いつも使うくらいの量で他に安いプランがないか探してみましょう。

一人暮らしの節約術 その5:体調管理も節約のひとつ!

(写真=takayuki/Shutterstock.com)

日々の体調管理は、健康面だけでなくお金の面でも大切です。一人暮らしなのに病気やケガで動けなくなってしまうと、医療費もかかりますし仕事や家事に支障が出てしまいます。また、そこまで重大なものでなくても、風邪がなかなか治らず病院に通うことになったり虫歯が悪化して抜く羽目になったりして出費がかさむことがあるので甘く見てはいけません。

一人暮らしの節約術 その6:税金はおトクな制度を活用

いつの間にか勝手に引かれている税金だって、節約は可能です。自治体に寄付することで住民税や所得税が控除されるうえにお礼の品までもらえる「ふるさと納税」や、老後に備えて準備できる個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)、少額投資非課税制度(NISA:ニーサ)などを活用してみましょう。
出典:金融庁『つみたてNISAの概要』
出典:国民年金基金連合会 『iDeCoってなに?』

一人暮らしの節約術 その7:普段の意識をちょっとだけ変える

(写真=fizkes/Shutterstock.com)

財布に入れる現金を減らしたり、ネットで最安値を調べてから買う癖をつけたり、ちょっとしたことでもお金の無駄遣いを減らすことができます。

少し調べれば、ポイントが貯まりやすいクレジットカード、ATM利用や振込に手数料がかからないネット銀行など便利なものがすぐに見つかりますし、クーポン、株主優待券、金券ショップなど、普段の暮らしをおトクにできるチャンスは実は身近にあふれています。利用しない手はないですね。

>>ポイントが貯まる!楽天カードを申し込むならこちら

大切なのは「メリハリ」

節約生活が苦しくなりすぎないようにするのも大切なことです。我慢ばかりの節約は長続きしませんし、本来お金は幸せな生活を送るために存在するはずなのに、そのせいでストレスを溜めてしまっては本末転倒です。

ひとつずつでいいので、ゲームをクリアしていくような楽しい気持ちで取り組んで出費を抑える。趣味を満喫したり自分を磨いたりするお金は、ケチらずにしっかり使う。そんなメリハリの効いた使い方が理想的ですね。

つみたてNISAを始めてみる

つみたてNISAは投資信託で資産運用をする制度であり、少額で投資を始めることができます。つみたてNISAには3つの大きな魅力があります。

・非課税期間は最長20年
・少額から始められる
・手数料が安い

始めるハードルも低く、リスク分散にも効果的なつみたてNISAに、おすすめのネット証券をご紹介致します。

つみたてNISAにおすすめのネット証券比較表
(2020年6月時点)
証券会社名 SBI証券 楽天証券 松井証券 マネックス証券 auカブコム証券
商品数 160本 158本 152本 150本 150本
売買手数料 無料 無料 無料 無料 無料
ポイント還元 Tポイント 楽天スーパーポイント
資産形成ポイント
松井証券ポイント マネックスポイント 毎月ポイント
サービス スマホアプリ
「かんたん積立アプリ」
でラクラク資産管理!
・楽天銀行口座と連携で
普通預金金利が0.1%
・日経テレコンの無料利
用可
・サポートサービスにつ
いて問合せ窓口格付け9
年連続三つ星獲得
・「投信アプリ」で投資
提案からメンテナンスま
でサポート
「MONEX VISION」で資
産設計をサポート
「NISA割®️」で現物株式
の取引手数料最大5%割引
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

馬場愛梨
自身が過去に「貧困女子」状態でつらい思いをしたことから、お金について猛勉強!銀行・保険・不動産などお金にまつわる業界での勤務を経て、独立。むずかしいと思われて避けられがち、でも大切なお金の話を、ゆるくほぐしてお伝えする仕事をしています。AFP資格保有。
自身が過去に「貧困女子」状態でつらい思いをしたことから、お金について猛勉強!銀行・保険・不動産などお金にまつわる業界での勤務を経て、独立。むずかしいと思われて避けられがち、でも大切なお金の話を、ゆるくほぐしてお伝えする仕事をしています。AFP資格保有。

>>コロナ禍で変化はあった?「お金」「資産運用」に関する読者アンケート実施中(所要時間1~2分程度)

【◯◯ペイってどう?主要サービス紹介】
PayPay、LINE Pay、メルペイ、スマホ決済市場で成長し続ける3社のユーザー数を比較
「楽天ペイ」のチャージはどうやるの?クレジットカードなしでも使える?
d払いとiD払いの違いをわかりやすく比較!お得なのはどっち?

【クレジットカードをもっと知る】
ポイントの貯まりやすさで選ぶ!おすすめクレジットカード3選
若い頃とは違う!40代の持つべきクレジットカードとは?
クレジットカード払いした時の家計簿、ラクで賢い管理方法のコツは?

【キャッシュレス入門編】
キャッシュレス決済は大きく分けて3種類!それぞれのメリット・デメリットとは
実はこんなに!?キャッシュレス決済の種類一覧&おすすめの選び方
キャッシュレス生活の始め方!自分に合う方法はどれ?