──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ

 『どうする家康』が描く小牧・長久手の戦い、読者のみなさんはどのようにご覧になったでしょうか。正式には次回の第33回でこの戦いについては「完結」するようですが、メインとなったのは第32回「小牧長久手の激闘」の放送だったと思います。「激闘」というだけに、筆者は激しい戦闘シーンを期待していたのですが……蓋を開けてみると案外、小さくまとまってしまったなと思ってしまいました。また、史書に載っているような内容ではない、「ドラマオリジナル」の展開が目立った印象でしたね。

 興味深かったのは、ドラマの後半部分で、長久手地方の戦いで突出した戦果を挙げた酒井忠次(大森南朋さん)と、本多忠勝(山田裕貴さん)・榊原康政(杉野遥亮さん)・井伊直政(板垣李光人さん)たち徳川家の若手幹部たち3人が、「徳川四天王」として紹介されたことです。第32回は、小牧・長久手の戦いという歴史的事件を通して、忠勝、康政、直政といった面々が「四天王」と呼ばれるにふさわしい成長を遂げたことを見せるという趣向だったように感じられました。