「喟」の読み方の答えは・・・
正解は、「ためいき」でした!
「喟」の漢字の意味は、「はぁ」と口から出る息の事。
溜め息の声を表す擬声語です。
形成文字であり、「胃」という漢字に意味はないんだそうですよ。
何とこの漢字、漢字検定1級レベルの文字なんです!
「慷喟(こうき)」と書いて、嘆き溜め息が出ること。
「喟喟(きき)」と書いて溜め息がでることを表します。
「口」と「胃」で「ためいき」。
覚えてしまえば簡単ですよね!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
3つ目の漢字は「笑門来福」です!
「笑門来福」を何と読みますか?
いかにもおめでたいイメージですね!
早速ヒントを見てみましょう。
「笑門来福」の読み方のヒントは?
1.「笑門来福」をひらがなにすると「〇ょ〇〇〇〇い〇〇」になります。
2.「笑門来福と言うじゃないか! さぁ涙を拭いて」のように使います。
3.「笑門来福」は、年賀状にも使える四文字熟語です。
正解は…
正解は「しょうもんらいふく」でした!
いつも楽しく笑っている家には、おのずと幸せがやってくることを意味します。
「笑う門には福来る」とも言いますが、こちらの方が一般的かもしれません。
「笑門来福」の由来は、お正月の遊びとして定番の「福笑い」です。
「懐かしい! もう何年もやってないなあ…」という人が多いのではないでしょうか?
福笑いで顔のパーツを並べていく輪郭は、「おかめ」と呼ばれて「福」をあらわします。
年賀状に使う「笑門来福」
年末年始に相手が入院していたり被災していたりする場合、「おめでとうございます」というお祝いの言葉や、「寿」「慶春」「禧」「賀」などの「賀詞」を使うのは好ましくありません。
「笑門来福」はおめでたいイメージですが、「賀詞」を使っていないため、上記のような相手にも新年の挨拶ができます。
4つ目の漢字は「海松食貝」です!
「海松食貝」を何と読みますか?
海に関係ありそうですが…
早速ヒントを見てみましょう!
「海松食貝」の読み方のヒントは?
1.「海松食貝」をひらがなにすると6文字になります。
2.歯ごたえがあり、ほのかに甘くておいしいです!
3.『海松食(みるくい)の刺身を奢る下ごころ』松田ひろむ
正解は…
正解は「みるくいがい」でした。
「松食貝」と書いても正解! 俳句では冬の季語です。
「海松食貝」は、内湾の浅い泥底に住むマルスダレガイ目バカガイ科の二枚貝。
小さな殻から太い水管がはみ出しており、水管には海藻ミル(海藻)などが着生している非常に不思議な形状をしています。
「海松食貝(みるくいがい)」の語源は、まるで貝がミルを食べているように見えるから。
水管の部分は寿司種として人気がありますが、天ぷら、バター炒め、みそ汁の具、煮付けなどもおいしくいただけます。
最盛期は秋と春ですが、冬から春にかけてが旬とされています。