今日の難解漢字は

「湧水」

「糯」

「緑鳩」

「恙虫」

「神籬」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「湧水」です!

湧水」と書いて、なんと読むか分かりますか?

よく間違えるのが(わきみず)ですが、実は間違いです。

湧き水と表記されている時も多いので、そのまま(わきみず)と読んでしまいがちですが違います。

湧水は見ているだけでも涼しげで清らかな気持ちになることができる、素敵な癒しスポットでもあります。

さて、そんな「湧水」とはなんと読むでしょうか?

「湧水」読み方のヒントは?

地下水が自然に湧き出てくるものを「湧水」と言います。

小さなものから大きなものまであり、大きなものはそのまま川の源流になることもあるのだそうです!

北海道や九州などが有名ですが、小さな湧水は住んでいる都道府県にもありそうです!

こんこんと湧き上がる湧水を見るだけでも気持ちが落ち着きますが、そのまま持ち帰ることができる湧水もあります。

コーヒーに使うと美味しくなるそうなので、ぜひ一度チャレンジしてみて下さい。

「湧水」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。

(わきみず)ではなく「〇〇すい」です!

さて、もうわかりましたか?

「湧水」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ゆうすい」

です!

 

ネットでも色々な湧水を買う事ができます。

いろんな湧水を試してみるのも楽しいかもしれませんね!

ぜひ、覚えておきましょう。

2つ目の漢字は「糯」です!

「糯

これ、何と読むかわかりますか?

 

見慣れない漢字ですが、実はとっても馴染み深いあるものの漢字なんです。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「糯」読み方のヒント!

 

「糯」は、漢字検定1級相当の漢字です。

そのため読めない方が多いのではないでしょうか。

 

ヒントとしては4文字。

さらに、漢字の中に含まれる、とあるものにまつわる読み方をします。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「糯」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「もちごめ

です!

 

「糯」は、

「粘り気が多い、ついて餅にする穀物」という意味の言葉です!

 

そう、おもちやおこわの原料となっているお米のことなんです!

米編を使っているため、お米関係の言葉だとわかった方はいたのでは?

 

「餅米」と書くことが多いので、「糯」には馴染みが少ないですよね。

「糯米」と書いて「もちごめ」と読む場合もあります。

 

ちなみに「糯」は、米以外の穀物を指す場合もあります。

おもちは、トウモロコシやアワなどを炊いてついたものもあります。

それらも総称して「糯」と言うそうですよ。

 

日本人にとってはおなじみのものでも、漢字はわからない…

という方が多かったのではないでしょうか。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!