不況になると、お笑いブームが起きると言われている。わかりやすいところでは、1979年から81年にかけて「漫才ブーム」と呼ばれる空前のお笑いブームが社会現象となり、その漫才ブームで人気を博した芸人たちによって「笑ってる場合ですよ!」(フジテレビ系)や「俺たちひょうきん族」(フジテレビ系)など後に人気となるバラエティ番組が始まった。ちょうどその頃、日本の景気はダウンしており、バブルが始まるまでそのお笑いブームは続いた。
バブルがはじけた90年前後から、また新たなお笑いブームが到来した。それはとんねるずさん、ダウンタウンさん、ウッチャンナンチャンさん、B21スペシャルさん、ABブラザーズさんなどが活躍した「お笑い第三世代」と言われるお笑いブームだ。まさに、現在40代以上の当時の若者たちが一番のめり込んだ時代のお笑いだ。今バラエティ番組の中心で活躍するMCのほとんどが、このブームの影響を受けているといっても過言ではない。
ちなみに、60年代に林家三平さんや落語四天王(立川談志さん、三遊亭圓楽さん、古今亭志ん朝さん、春風亭柳朝さん)などの落語家を筆頭に、Wけんじさん、やすしきよしさんなどの漫才師、コント55号さん、てんぷくトリオさん、そしてザ・ドリフターズなどのコントグループにより、テレビの演芸番組を中心としたお笑いブーム「演芸ブーム」があり、それがのちに「第一次お笑いブーム」と呼ばれている。
【こちらの記事も読まれています】