今日の難解漢字は
「狆穴子」
「虎列剌」
「野点」
「籠絡」
「焚刑」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
1つ目の漢字は「狆穴子」です!
「狆穴子」・・・「穴子(あなご)」の仲間のようですが、失礼ながら穴子(あなご)は水族館の人気者とは言えないような?
謎が深まる「狆穴子」ですが、何と読むのかさっそく見ていきましょう!
「狆穴子」の読み方のヒントは・・・?
それではヒントです!
- アナゴ科の生物です。
- 体長は約35㎝で、とっても細長いのが特徴です。
- 体は灰色に黒色の斑点が特徴。
これって普通のアナゴと変わらないんじゃない?と思われた方のために。大ヒントです!
体の後ろ半分を砂の中に入れ、前半分を砂から出してゆらゆらと揺れている、ひらがなで「〇〇あなご」の5文字の生物ですよ。
もう、わかりましたよね?
「狆穴子」の読み方の答えは・・・
正解は、「チンアナゴ」でした!
砂から体を出してゆらゆら漂うのが何とも可愛い狆穴子(チンアナゴ)。
水中のプランクトンを食べる時は顔を出し、外敵から身を守る時には完全に砂に隠れます。
体の半分だけ砂から出しているのは、とっても臆病で警戒心が強いからなんですって!
ところで、「珍しい」穴子だから「珍穴子」と書くと思っていた方もいるのではないでしょうか?
「狆穴子」の「狆」は、日本原産の愛玩犬である「狆(チン)」に顔が似ていることからつけられたんですよ。
愛嬌たっぷりの「狆(チン)」の顔も、狆穴子とそっくりかチェックしてみてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
2つ目の漢字は「虎列剌」です!
「虎列剌」と書いて、なんと読むか分かりますか?
なんと(とらし)ではないのです!
さあ、なんと読むでしょう?
「虎列剌」読み方のヒントは?
ヒントは全体で3文字、「〇〇〇」となります。
難しい漢字が並んでいることから想像できるかもしれませんが、
これは当て字になります。
何か思い当たるものはあるでしょうか?
「虎列剌」読み方のもうひとつのヒントは?
最初の一文字目は「こ」です。
この名前がついた菌による感染症で、過去には世界的に流行したそうです。
これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?