ナプキンやタンポンなどに続き、第3の生理用品ともいわれている【月経カップ】。欧米を中心に世界中の女性に使用されており、ここ数年、日本でも取り入れる人が少しずつ増えているようです。そこで今回は、月経カップの使い方を紹介。使用するメリット&デメリットをチェックしてみましょう。

月経カップとはどんなもの?

月経カップは、生理中に膣内に挿入して使用する生理用品。素材は医療用のシリコン製が多く、洗って繰り返し使えるのが最大の特徴です。形はメーカーにより多少の違いがありますが、一般的にはつり鐘のような形をしています。

<挿入の仕方>

(1) 石鹸をつかって手をよく洗う

(2) 便座に座るか片足をステップなどに乗せ、月経カップを縦半分に折りたたむ

(3) カップを折りたたんだまま膣内に挿入する

(4) 折りたたんでいたカップを開かせる ※カップ先端のリングや突起部分を持ち、回転させると開きやすいです

<取り出し方>

(1) カップの先端を持ち、ゆっくりと取り出す

(2) カップにたまった経血をトイレに流す

(3) カップをぬるま湯でよく洗う

(4) 膣に再挿入する

膣のトラブルや感染症を防ぐためにも、月経カップはいつも清潔にしましょう。1日に1回は石鹸を使用して洗い、1周期の生理がおわるごとに、煮沸消毒もおこないます。また、交換のタイミングは4時間~8時間くらいが目安。基本的には購入したメーカーの推奨する使用時間を守りましょう。

月経カップを使用するメリット&デメリット

使用するメリットは下記の3つです。

(1) 繰り返し使えてお財布に優しい

月経カップは、洗浄して繰り返し使えます。最初は購入するのに数千円かかりますが、一度購入したものは数年〜10年くらい使えると言われています。長い目で見れば、ナプキンやタンポンに比べて経済的とも言えるでしょう。

(2) 生理特有のにおいが出にくい

生理のときににおいが気になるのは、ナプキンについた経血が空気に触れて酸化するため。月経カップは膣に挿入して使用するため、経血が外の空気に触れません。そのため、においが気になりにくいと言われています。

(3)健康管理のバロメーターになる

生理の経血は体調によって変化します。月経カップを使えば、中にたまった経血を確認できるので、いつもより量が多い、色が濃い薄いなどの変化にも気づきやすく、健康管理にも役立ちます。

このようにみていくと、月経カップはいいことづくめのようにも思えますが、実はデメリットもあるのです。

(1) 初期費用がかかる

月経カップの費用はだいたい1個¥2,000~¥4,000くらい。一度購入すればそのあとは費用がかかりませんが、ナプキンやタンポンを使い慣れている場合、高く感じるかもしれません。

(2) 慣れるまで失敗しやすい

使い方に慣れるまではカップの挿入が難しく感じたり、少し痛みを感じたりする人も。また、上手く装着できていないと、経血が漏れることもあります。

(3)衛生面の心配がある

月経カップは正しく洗浄して使用することが大切。きちんと洗えていないと、膣のかぶれやおりものの異常、感染症などを引き起こす可能性もあります。