今話題の「ジャーナリング」。

ジャーナリングをレッスンで行うヨガ教室も増えています。

書く瞑想とも言われ、座って目を閉じて行う瞑想よりも「簡単」「楽しい」「効果が感じられる」「スッキリする」という声も聞こえてきます。

一方で、「難しい」「何を書いていいかわからない」「続かない」なんて声も。

ここではジャーナリングの基本的な解説、やり方、その効果、そしておすすめの方法についてご紹介。

ジャーナリングとは?大きな目的は2つ

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

ジャーナリングを直訳すると「記事を書く」ということになりますが、近年は「心の整理整頓」「思考のクリアリング(明確化)」などの意味で使われ、認知行動療法の一つとも言えます。

ジャーナリングにはさまざまなメソッドがありますが、基本的には「自由に、何を書いても良い」ものなので、決まったやり方はありません。

好きなノートとペンがあれば、いつでもどこでもジャーナリングをはじめることができます。

ただし、大きな目的は2つ。

  1. 「マインドフルネス」状態になること。
  2. 「自分の本心を知る」こと。

1つ目の「書くことでマインドフルネス状態になる」というのは非常に簡単です。

例えば、年末年始に取り組む人が多い「やりたいこと100リスト」。

これは手帳に自分のやりたいことを「制限を外して」100個書き出してみるというもの。

実際やってみると100個も書くのが大変だったり、相当な集中力が必要だったり、自分の内側と向き合う必要があることに気づくはず。

また、「やりたいこと100」というテーマに意識をフォーカスして書き続けるだけでも意識はマインドフルネスになっているのです。

もう1つは、例えば「やりたいこと100リスト」の中に「世界一周旅行」と書き出したとしましょう。

これについて本当にそう思っているかをじっくり考えてみるということです。

すると案外「世界一周といっても本当はどこの国に行きたいのだろう?」「バックパッカーがいいな」「豪華なクルージングがいいな」「いや、実は世界を回るより先に日本中を回りたいな」「世界一周は案外本心ではないかも」など、さらに書いて掘り下げることで自分の本音にまでアプローチしていくのです。

これによって、自分の「本心」を知ることができます。

私たちは案外SNSやメディアなどの影響を受けていて、自分の本当にしたいことや本当の気持ちから遠ざかっていることが少なくありません。

自分が書いていることさえ自分の本心とかけ離れている可能性は十分にあります。

集中して書くことで、自分の本心に近づく。

自分の本心を知ることがジャーナリングの大きな効果と言えるでしょう。

ジャーナリングはどんなペンとノートを用意すればいいの?

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

一般的に「お気に入りのペンとノート」と言われます。

ただし、綺麗に書く必要はないので、あまりに「綺麗に書きたい」と思わせるお気に入りのノートや高級感のあるノートより、普通のノートで十分です。

また真ん中にリングがあったり、罫線がしっかり引かれているものは、思考が自由に動くことを妨げます。

リング式より普通のノート、罫線より方眼タイプや白紙タイプのノートがおすすめです。

縦に書いても、横に書いても、真ん中に書いても良く、そのあたりもその日の気分で自由に書けたほうが良いからです。

またペンはとにかく「書きやすさ」を重視しましょう。

消しゴムで消す必要もありません。

誰かに見せるものではないので、誤字脱字も許容して書くことが大切です。

ジャーナリングに最適な時間は?

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

よく言われるのは「朝起きてすぐ」。

これは「モーニングページ」とも呼ばれます。

ただし、ジャーナリングの時間にも決まりはありません。

「朝起きてすぐ」が推奨されるのは、テーマを決めやすく、また習慣化しやすいからです。

朝起きてすぐであれば「今日見た夢」「今日1日の過ごし方」「一番気になっていること」「昨日の反省」などテーマを出しやすく、何も書くことが思い浮かばない…ということを避けることができます。

また、起きてしまうと途端にあれやこれややるべきことが次々に発生しますが、とりあえず「ベッドの中で書く」ことを決めてしまえば、3週間も続けると習慣化できるでしょう。

もちろん、慣れてきたら起床時に加え「いつでも好きなタイミングで自由に」書けるようになります。