3.時短で働きたい!制度がない場合はどうする?

平成30年度雇用均等基本調査によると、短時間勤務制度(時短勤務)の導入状況は65.1%に留まっています。つまり、残りの約34%ほどの会社は時短勤務を導入していないことになりますね。

著者名

勤めている会社に時短勤務制度がない…!

このような時どうすればいいのでしょうか?詳しくみていきましょう。

(1)まずは会社に相談

「時短勤務制度がないかもしれない…!」このような場合、まずやるべきは会社に相談することです。

  • 時短勤務の前例がないだけ
  • 担当者が時短勤務について勘違いしている
  • 時短勤務の対象ではない

など、様々な事情が考えられます。一人で悩むより、上司や人事部に早急に相談しましょう。

ただし、以下の条件に当てはまる人は時短勤務適用外になる可能性があります。

①当該事業主に引き続き雇用された期間が1年に満たない従業員
②1週間の所定労働日数が2日以下の従業員
③業務の性質又は業務の実施体制に照らして短時間勤務制度を講ずることが困難と認められる業務に従事する従業員

特に、③の理由で時短勤務できなかった人には、フレックスタイム制度や始業・終業時刻の繰り上げや繰り下げなどの代替措置を講ずることが求められます。

(2)時短勤務に関する不利益な扱い労働局に相談を!

「う~ん。時短勤務の前例がないから、ちょっと難しいんだよね。」このようなセリフで時短勤務を断られた方へ。

会社が時短勤務を「できない」と断言するのは、紛れもなく違法行為。先にお伝えしたように、時短勤務は「育児・介護休業法」により定められており、「時短は無理!」と頭ごなしに断ることはできないのです。

時短勤務を不当に断られた場合には、労働局などしかるべき管轄に相談しましょう。

(3)転職を検討するのもあり

「今の会社は時短勤務の前例がない…。」、「働きながら子育てをしている人が自分しかいない。」このような会社でワーママを続けるのは、少々過酷かもしれません。

  • 周囲の理解がなく時短勤務を快く思われない!
  • 罪悪感や後ろめたさを感じながら働くことに…。
  • 職場の人に気遣いし過ぎて疲れる

このような環境は、ワーママにとって良いとはいえません。いっそのこと”転職”してしまう方が早いかもしれません!

時短正社員を目指すには?
①時短正社員に特化した転職エージェントに登録する
②複数の転職サイトに登録する
③時短正社員になりやすい職種を目指す

時短正社員を目指すなら、この3つのポイントが大事です。

特に、【時短正社員に特化した転職エージェントに登録する】ことは基本中の基本。中でも、「リアルミーキャリア」は特におすすめです!

リアルミーキャリアの強みは、各企業にお願いして地道に時短正社員求人を開拓している点でしょう。時短正社員の求人が他に類を見ないほど豊富なのは、企業努力の賜物です。

また、リアルミーキャリアは単に求人を紹介するにとどまらず、アドバイザーから手厚いサポートを受けられます。

  • お子さまの成長を考慮したキャリアプランの作成
  • 最適な求人の提案
  • 履歴書の添削
  • 面接対
  • 内定条件の交渉

などが、全て無料でサポートしてもらえるんです!

LINEで気軽に相談できるので、まずは無料登録だけでもしてみましょう。

リアルミーキャリアで時短正社員に転職した人の声

時短正社員で転職に成功した人は人生の大きな変化を実感しています。特に小学校3年生くらいまでの子供がいる方は、日々の影響は大きいですよね。利用者の声をご紹介します。

著者名

9時から16時まで正社員として勤務中です。毎日が激変!子供ともゆっくり向き合えて心身ともに一気に楽に。夕食のおかずも1品増えました。

Aさん30代
著者名

このまま前職にいてもマミートラックで出世も遅れるのは明らか。最初から時短ポジションとしての成果を求められるのでやりがいがあるし評価も公正。ありがたいです。

Bさん30代
著者名

子供を長時間預ける罪悪感から解放された。今は過去を取り戻すかのように夕方以降、子供との時間を持つようにしています。

Cさん40代

4.子育て中は時短がいいとは言い切れない?時短勤務のメリット・デメリット

子育て中は”時短一択”とは言い切れない!?ここで、ワーママが時短勤務を選択するメリット・デメリットを整理してみましょう。

(1)時短勤務のメリット

①子どもとの時間を確保しやすい

時短勤務最大のメリットは、やはり子どもとの時間が増えることでしょう。

  • 1日当たりの勤務時間を6時間にする
  • 曜日ごとに勤務時間を変更する
  • 週当たりの勤務日数を減らす

など、時短勤務で仕事に割く時間を減らすことができるので、その分を子育てに充てることができますね。

例えば、フルタイムで9時~18時の8時間労働をしていた人が、時短勤務で午前9時~16時の6時間労働になった場合、1日のうち”2時間”を家事や子育てに使えます。

  • 子どもを早く保育園に迎えに行ける
  • 夕方にスーパーによる余裕がある
  • 夕食や入浴を早く済ませ子どもと触れ合える

など、この2時間で育児や家事をする余裕が生まれますね。

②仕事・育児・プライベートのバランスが取れる

時短勤務は【仕事とプライベートの両立=ワーク・ワイフ・バランスの実現】にも繋がります。

最近では、仕事に時間を費やしすぎて「何のために働いているのか分からない…。」そんな状態になる人も少なくありません。

その点、時短勤務であればプライベートの時間を確保しやすく、心身の疲労感も少なくて済みます。

特に幼い子を持つワーママは、ゆっくり寝ることすらままなりません。時短勤務なら、心と体の休息時間を確保しながら働くことができますよ。

③平日に習い事に行ける

「習い事をさせたいけど行く時間がない…。」このような悩みも、時短勤務で解消されます。

平日の子どもの習い事は、遅くとも17時には始めたいところ。フルタイムならまず間に合いませんが、時短勤務なら保育園から直接向かえば間に合いますね。

子どもの習い事は、専業主婦とワーママで大きな格差があるとも言われています。もちろん習い事が全てではありませんが、「子どもの教育に力を入れたい。」という人は時短勤務が向いているかもしれませんね。

(2)時短勤務のデメリット

①フルタイムに比べて収入が低い

育休明けの時短勤務で、多くの人が不安に思うのが”収入の減少”です

は〜〜〜7月のお給料、派遣で月19回時短勤務、控除+保育料と差引で手元に残った額ゆきっつぁん5人もいないゾ\(^o^)/

— ぽな August 12, 2022

時短勤務の場合、育休前のフルタイム勤務で働いていた時の給料で社会保険料が引かれます。

ただでさえ時短勤務で給料が少なくなっているのに、フルタイム勤務時と変わらない社会保険料が引かれ、さらに、出産前にはかからなかった”保育料”も加わります。

そのため、「頑張って働いているのに、手元には雀の涙ほどの現金しか残らない…!」という人も多いです。

著者名

ところで、あなたは「育児休業等終了時報酬月額変更届」は出しましたか?

「育児休業等終了時報酬月額変更届」とは
  • 時短勤務時の給料をベースに社会保険料を計算してもらえる
  • 育休明け4ヶ月目から適応可能

なんと、「育児休業等終了時報酬月額変更届」を提出すれば、育休明け4ヶ月目から時短勤務の給料ベースで社会保険料が引かれるようにできます。

諸条件はありますが、一度会社に問い合わせてみることをおすすめします。

②2人目以降の育休手当が減る

2人目をお考えの方は要注意。時短勤務のまま2人目を出産すると、2人目の育児休業給付金(育休手当)が減ってしまいます。

育児休業給付金は、【育児休業開始時賃金日額 × 支給日数(通常は30日) × 67%】で計算されます。

つまり、育児休業開始時賃金日額が減ってしまうと、育児休業給付金の金額も減るというわです。そして、この育児休業開始時賃金日額は、原則”育児休業開始前6カ月間の賃金を180で割った額”が適応されます。

著者名

育児休業開始前6カ月間を時短勤務で過ごした場合、育児休業開始時賃金日額が下がるため必然的に育休手当も減ってしまうというわけです。

③簡単な仕事しか割り当てられない

時短勤務中は仕事に割ける時間が限られているため、簡単な仕事しか任せてもらえないケースも多いです。

  • 自分はいてもいなくても同じでは?
  • 職場のお荷物みたいで辛い…。

と、感じる人もいるでしょう。

また、育休前の元いた場所に戻れず、理想のキャリアとかけ離れた不本意な異動があることも少なくありません。

ただし、自分で「不本意だ!」と感じても、会社側の配慮であることも十分あり得ます。復帰後に働きやすい環境を用意したというケースも多いです。

このあたりの見極めは、会社の雰囲気や方針により様々です。もし、単調で簡単な仕事ばかり任されるなど、明らかに「これはマミートラックだ!」と感じた場合は、転職を視野に入れるのもありでしょう。

”時短正社員”や”リモートワーク”に特化した転職活動を始めませんか?

今、ワーママ向けの求人に特化した転職エージェントは増えています。

中でも、リアルミーキャリアには【育児をしながら働ける求人】しかありません。特に「時短正社員」の求人は他に類を見ないほど豊富です。

時短求人はママとしてのスケジュールが圧倒的に組みやすくなります。「本当はもっと育児に時間をかけたい。」、「私に余裕があれば、もう少し子どもとの時間を楽しめるのに…。」

このようなワーママは、ぜひ登録してどんな求人があるのかチェックしてみてくださいね。

④家事分担が妻側に偏りやすい

時短勤務なんだから!」そんな理由で、夫より妻の家事・育児負担が増える家庭もあるようです。

夫婦の考え方にも大きく左右されますが、【時短勤務=家事育児の時間があるはず】と思い込んでいる旦那さんも実は多いです。でも、実際はテンヤワンヤの毎日で、一人で家事育児の全てを担うなんて不可能ですよね。

仕事復帰後に夫の協力を得るためにも、育休中の間に時短勤務後の家事分担などを夫婦で話し合うことをおすすめします。

いかがでしょうか?

時短勤務にはメリット・デメリットがあります。「自分にとって何が一番重要か?」を優先順位をつけて取捨選択し、フルタイムに戻るタイミングを見計らいましょう。