冷えは、さまざまなカラダの不調を引き起こす元凶。

疲れやすい、血色が悪い、太りやすいといったお悩みも、実は冷えのせいかもしれません。

放置していると、どんどん悪化していってしまいますよ。

今回は、冷え性の方にオススメしたいカラダを温める食べ物をご紹介していきます。

冷えを感じはじめているなら、早速取り入れてみてください。

冷え性はデメリットだらけ!

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

「真冬はまだまだ先なのに、もう手先や足先といった末端が冷たい。」

「オナカが冷えている。」

そんな風に冷え性に悩んでいる女性は非常に多いですよね。

ツライなと感じながらも、「仕方がない」「毎年のことだから」と諦めてしまっていませんか?

冷えは、あなたが思っている以上に体にダメージを与えています。

体が冷えると、血流が悪化しリンパの流れも悪くなります。

血液は全身に栄養を運び、リンパ液は不要になった水分や老廃物を体外に排出する働きを担っています。

つまり、冷えによりこの2つの流れが悪くなると、栄養が巡らず老廃物がいつまでも体内に残った状態になってしまうのです。

その結果、疲労感がぬけない、肌が荒れる、便秘、血色の悪化、太りやすいといった状態に…。

体温が1度下がると免疫力は30%低下するとも言われていますよね。

冷え性は体感的にツライだけでなく、さまざまな不調や疾患を引き起こす原因になっているのです。

さらに冷えがあると、活力をも奪われてしまうことがあります。

毎日なんとなく元気がでない、やる気が起きないという方も、慢性的な冷え性が影響しているかもしれません。

食べ方や食べ物を意識して、冷え性の改善に努めていきましょう。

冷え性の人が選ぶべき食べ物のポイント

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

冷え性の方は、もしかすると冬だけでなく夏も冷たいということはありませんか?

実は、筆者自身も夏場ですら手足や腰回りが冷えたりと年中冷え性です。

そんな方は、食べ物を選ぶポイントに気を付けていきましょう。

通年、冷え性対策の食べ物を日常的に摂取してうまく体質改善を行なっていけるとベストですね。

食べ物(飲み物)そのものが温かいものかどうか

これは必須です!

冷たい食べ物を食べていると、カラダの内側から冷やしてしまいます。

口にするものは自分の体温よりも冷たくないか?ということを気にしてみましょう。

冬は温かい食べ物を意識して摂取する方も多いですが、夏にも行なってほしいです。

夏に温かいものを食べることは難しいかもしれませんので、せめて常温。

自分の体温よりも温かいものを口にして、カラダを内側から冷やさない習慣は必須です。

食べ物が育った環境を考える

地球はうまくできていて、温かい地域で育ったものはカラダの熱を下げるものがよく育ちます。

寒い地域で育ったものはカラダを温める

食べ物が育ちます。

日本でも、 夏野菜はカラダを冷やす傾向に、冬野菜はカラダを温める傾向にあります。

冬には冬にとれる旬の食べ物を食べると体が温まりますね。

さらに、気候だけではなく育て方も関係します。

カラダを温める食べ物は地中で育ちます。主に根菜類に多いですね。

どんな環境下でこの食べ物は作られているか、そう考えると楽しいですね。

  • カラダを温める食べ物:寒い地域でとれる。日本だと冬に旬を迎える。地中で育つ野菜など。
  • カラダを冷やす食べ物:温かい地域でとれる。日本だと夏に旬を迎える。地上で育つ野菜など。

発酵食品を摂る

これは間接的な効果でもありますが、発酵食品をとることで腸内環境が整います。

発酵食品はその日に食べてすぐカラダが温まるというよりも、習慣的な食生活が必要です。

腸内環境が良くなることで冷え性改善効果としては、

  • 自律神経の調整が整い体温調整に役立つ
  • 便秘改善で腸のぜん動運動が活性化されて代謝が上がる
  • 免疫力アップで体温上昇につながる

腸内環境を整えると冷え性改善に嬉しいことがたくさんです!

白砂糖を控える

白砂糖の危険性は近年よく言われてます。

今回の冷え性だけに限らず、白砂糖は日頃から控える食べ物でもあります。

精製されたもの、今回でいう白砂糖はビタミンやミネラルも精製されて取り除かれてしまっています。

さらに白砂糖の原材料は、サトウキビですね。

サトウキビは温かい地域でとれるので、カラダを冷やす食材でもあります。

白砂糖そのものもですし、お菓子やパン、お惣菜など見えない部分で白砂糖が入っていないか?ということも気にしてみると良いですね。

このような食べ方に気を付けていきましょう。

ぜひ日常的な意識といったところで、どういう食べ物を選ぶか参考にしてみてください。