アーユルヴェーダでは食事にもトリグナがある?

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

アーユルヴェーダでは私たちが口にする食べ物にも3つのトリグナがあると考えています。

それぞれにどんな食べ物が当てはまるかをご紹介しましょう。

ラジャスな食べ物 サットヴァな食べ物 タマスな食べ物
  • 辛味
  • 酸味
  • 苦味
  • 香辛料
  • 玉ねぎ
  • コーヒー
  • 紅茶
  • 砂糖
  • チョコレート
  • 塩蔵食品
  • 新鮮なフルーツ
  • 新鮮な野菜
  • 全粒の穀物類
  • 豆類
  • ナッツ類
  • 白湯
  • アルコール
  • 脂っこいもの
  • マーガリン
  • レトルト食品
  • 鮮度が落ちた食べ物
  • 作ってから時間の経ったもの
  • 電子レンジで温めたもの

いかがでしょうか?

このように見ていくと、パッと見ただけで目の前にある食べ物のトリグナがなんとなくイメージできますよね。

普段から「ラジャス(激動・動性)」な食事をしている人は、その影響で心も「ラジャス」になりがちですし、「タマス(怠性・無知)」な食事をしている人はやはり「タマス」になりがちです。

あるいは、食事以外からの影響により心がラジャス優勢になると、ストレスやイライラ、興奮から、辛い食べ物や塩気の強い食べ物、甘いものなどを食べたい欲求が増えていきますし、タマスが優勢になれば、レトルト食品やファーストフードなどをいつも以上に食べたくなるのです。

どうでしょう?思い当たることはありませんか?

いま食べたい物を俯瞰して見てみると、今の心の状態が大体わかるのです。

アーユルヴェーダでオススメの食事とは?

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

アーユルヴェーダでは、サットヴァな食事が推奨されています。

サットヴァな食事とは「手作りで、できたての温かい食事」で、胃にも心にも優しく定食のようにバランスのとれた食事です。

もし今のあなたの心の状態がサットヴァであるならば、あなたが今食べたい食事もサットヴァな食事であるはずです。

そうでないなら、心を少しでもサットヴァに保つためにサットヴァな食事を選ぶべきです。

サットヴァな食事とは新鮮で刺激が少なく、心と体を調和がとれた状態=サットヴァな状態に保ってくれる食事です。

旅館の朝ごはん、精進料理、手作りの和食などをイメージすると良いでしょう。

サットヴァな食事は決して難しいものではなく、外食であっても選ぶことができますよ。

アーユルヴェーダの教えを心に止めよう

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

特に理由もなくイライラする、落ち込むといった状態が続くなら、それは食事からの影響が多いのではないでしょうか。

ヨガもアーユルヴェーダもそもそもの発祥は同じで、目指すゴールも同じ「真の健康や幸福の実現」です。

ヨガでは肉体や精神のバランスを整える方法を教えてくれますが、アーユルヴェーダでは薬草学や食事療法、生活習慣を整える方法を教えてくれます。

私たちのカラダは食べ物からできていることは誰もが理解していますが、それに加え、心も食べ物によって左右されるというアーユルヴェーダやヨガの教えを、ぜひ心に留めておいてくださいね。

提供・yoganess



【こちらの記事も読まれています】
ヨガをはじめる時、最初に行う「アパジャバ(呼吸の観察)」とは何か?
疲れを感じている人に…肝臓に良いヨガポーズとは?おすすめポーズ3選
ヨガを20年以上続けて感じる恩恵ベスト5|長く続けるメリットとは
スキンケア、あなたに合ったお肌に良い食事とは?診断付きで詳しく解説
タオルだけでできるおすすめストレッチ8選