ヨガを実践していく上で、アーユルヴェーダに興味を持っている方も多いのではないでしょうか。

アーユルヴェーダとは?
5000年以上前のインドで生まれた世界最古の伝統医学。世界3大医学の一つ。

皆さんの疑問を解消するため、この記事ではアーユルヴェーダが説く3つのトリグナから、アーユルヴェーダが推奨する食事法とはどんなものなのかについて分かりやすく解説していきます。

アーユルヴェーダが説く心の状態トリグナとは?

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

具体的な食事の話をする前に、食事と心の状態が深く関係しているという考えを知る必要があるでしょう。

アーユルヴェーダでは、心の状態には3つの性質(トリグナ)があると考えています。

トリグナとは「調和がとれた状態」「激しい状態」「怠慢な状態」です。

アーユルヴェーダの心の3つの性質トリグナ

調和がとれた状態 :「サットヴァ」

激しい状態 :「ラジャス」

怠慢な状態 :「タマス」

心がサットヴァな状態であれば、物事をありのままに見ることができ、自分のするべきことも明確で、肉体的にも非常に健康。

どんな物事にもバランスよく意欲的に取り組むことができます。向上心もあるので否定的な考え方もしません。

トリグナのなかでもいつもサットヴァな心でいられたら、私たちは日々を穏やかに前向きに暮らすことができるでしょう。

ですから、アーユルヴェーダでは私たちはいつも心身が「サットヴァな状態」を目指すべき、と考えています。

トリグナはどんなふうに現れる?

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

とはいえ、いつもサットヴァでいられる人はごくまれです。

ほとんどの人が「ラジャス(激動・動性)」か「タマス(怠性・無知)」のいずれかに傾いてしまうのです。

ラジャスの要素が強い人の傾向 タマスの要素が強い人の傾向
  • 休みなく働く
  • 自分中心になる
  • 常に人と比べてしまう
  • 妬み、恨み、不満が募る
  • 感情的になる
  • 喋りすぎる
  • 動きすぎる
  • 短気になる
  • 執着心が強くなり根に持つ
  • やる気がなくなる
  • 投げやりになる
  • 投げ出す
  • 眠気を強く感じる
  • 楽な方を選ぶようになる

今の自分は「ラジャス」に偏っているか、「タマス」に偏っているかを常に確認し、できるだけ長く理想の心の状態である「サットヴァ」でいられるようにバランスを取り続けることが必要です。

いつもサットヴァな状態でありたいと願っても、心がラジャスやタマスに傾いてしまう理由はさまざまです。

自分が持って生まれた気質(アーユルヴェーダではドーシャといいます)の影響もありますし、時間帯や気候、一緒にいる人など周囲の環境の影響もあります。

そして意外かもしれませんが、日々の「食事」にも私たちの心は強く影響されるとアーユルヴェーダでは教えているのです。