「子どもと離れたくない」
「育休明けの復職したものの予想以上に大変でつらい」
「育休前と会社が様変わりしていた」
など育児休暇を機に転職を考えるママは多くいます。しかし、
「乳幼児を抱えて転職できるのか」
「さらに新しい環境で仕事についていけるか」
「育休明けの転職はマナー違反では?」
などの心配から行動に移せない方がほとんどではないでしょうか。
子ども誕生で働き方を見直すのは当然なのに、育休明けの転職しづらい状況に二の足を踏んだまま。転職のタイミングもよく分からない。
そこで今回は、育休明け転職の現状にフォーカス。
- ▼この記事で分かること
- 育休明けに転職が難しいと言われる理由
- 育休明けの転職準備を始める時期
- 育休明けに転職したワーママの体験談
- 育休明けの転職におすすめの企業
- 育休明けのワーママにおすすめの転職エージェント
など、育休中の人はもちろん、出産を控えるワーママにも役立つ情報をまとめました。
この記事を読んで頂ければ、育休中の転職手順が手に取るように分かります。
働き方を模索しているワーママは、是非最後までお読み下さい。
1.育休明けの転職は「悪」なのか?
皆さんご存じのように、【育休明けの転職はマナー違反】というイメージが強いです。事実、
- 育休手当をもらっているのに、復帰後すぐに辞めるなんてズルイ。
- 他人の妊娠に振り回されて、怒りすら湧いてくる!
- 育休明けで2人目妊娠なんて、無計画過ぎる。
このような不満を抱く人も少なくありません。
しかし、育休明けの退職は違法ではありません。
【出産後も働き続けたい】と考える女性が、30年前(1992年)と比較して約40%も増えた今、ライフイベントに合わせて働き方を柔軟に変えるのは労働者の権利です。
自己都合の転職が「マナー違反」のように扱われるのは、【独身者や子どもがいない人】にしわ寄せがくる社会構造に問題があります。
ママや子供がいる人だけの責任ではないのです。
2.育休明けの転職が難しい理由
育休明けの転職は労働者の権利ですが、簡単ではありません。
なぜ育休明けの転職が難しいのか?主に4つの理由が考えられます。
育休明け転職が難しい理由(1)転職活動がしにくい
育休明けの転職活動はとにかく大変。
- 昼間は仕事
- 帰宅後は赤ちゃんの世話や家事に追われる
- きょうだい児がいる場合はその世話もある
など、復帰直後のワーママは24時間やることが尽きません。
復帰後は仕事と家事・育児の両立だけで精一杯。物理的時間的に転職活動をするのは相当ハードです。
もし運よく採用されても、【新たな仕事を覚える】というミッションまで追加されます。
「子どもとの時間を確保したくて転職したのに、逆に忙しくなった!」というケースもあるため注意しましょう。
育休明け転職が難しい理由(2)時短勤務や有給が使えないケース
- 時短勤務は入社1年未満では適応されない
- 有給は勤続半年以上でないと取得できない
このような企業が大変多いことをご存じでしょうか?
育児と仕事の両立のために勤務時間を短縮できる「時短勤務制度」や有給休暇は育休明けの強い味方ですが、適用対象となるには勤務実績が必要なこともあります。
「転職しなければ、時短勤務や有休が使えたのに!」と後悔しても時すでに遅し。最も時短勤務を利用したい時期に、それが叶わない事態が発生してしまうのです。
とはいえ、ワーママの受け入れ態勢が整っている企業であれば、最初から時短制度が適用されたり、無休扱いかもしれませんが新入社員の休みにも寛容なケースもあります。
育休明けに転職する時には、就業規則の確認を忘れないようにして下さい。
育休明け転職が難しい理由(3)子どもの保育園に影響がでる
育休取得後に転職してしまうと、保育園の内定が取り消されるケースがあります。(自治体による)
勤務時間・日数などが保育園内定時と大きく変わり、保育園入所の「優先順位」がガクンと下がることがあるのです。
また、自治体の入所基準によっては、新しい職場の就労予定証明書を出した場合に、現職より優先順位が下がる可能性もあります。
せっかく採用されても、保育園の内定が取り消されては元も子もありません。育休取得後に転職する時には、住んでいる自治体の規則をよく確認しましょう。
育休明け転職が難しい理由(4)収入が減る可能性もある
育休明けに限らず、転職後に年収が上がるとは限りません。
特に、「子どものため」を考えて転職する時は要注意。
- 時短勤務
- 在宅勤務可能
- 週休3日
など、条件にこだわり過ぎるあまり、正社員ではなかったり基本給が下がってしまうケースが多々あります。そうなれば、必然的に収入が下がってしまいますよね。
一定の収入を確保したい人は慎重にならなければいけません。
ただ、子どもが小さいうちは【収入<育児】という人は気にする必要はありません。
子どもの成長はあっという間です。見逃したくない瞬間はぜひ大切にしてください。
収入は、ある程度成長してきた段階で、フルタイムに戻したり新しいポジションにチャレンジするなどして調整を図ることも可能です。