妖怪「蜃」の由来

昔の中国と日本の伝説に、気を吐いて蜃気楼を作り出す竜がいました。竜の傍らには、巨大な「大蛤(オオハマグリ)」がいたとされています。

この竜は中国で「シン」、日本では「みづち」とも呼ばれました。

そしてなぜか、竜とオオハマグリが混合されて、巨大な「大蛤」は「蜃(シン)」と書いて「オオハマグリ」と呼ばれるようになったのだそう。

少々ややこしいですが、伝説上の生き物がいつの間にか変化・合体する説は多いようです。

3つ目の漢字は「驟雨」です!

「驟雨

これ、何と読むかわかりますか?

 

難しそうな漢字が使われていますが、

実は身近な存在のこれ。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「驟雨」読み方のヒント!

 

「驟雨」は、見た目の通り

とある雨の状態のことを指します。

 

「驟」の字があまり見慣れないので、難しいですよね。

「そうう」と読んでしまう方も多いのでは?

 

実際は「〇〇〇う」と読むのですが…

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「驟雨」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「しゅうう

です!

 

「驟雨」は、

「急に降り出して、すぐに止んでしまう雨」のこと!

 

「にわか雨」や「村雨」とも言います。

夏の時期は特に、夕方に一時的に降る「夕立」がありますが、

これも驟雨の1種と言われています。

 

また、近年よく耳にするようになった「ゲリラ豪雨」。

これも一時的に降るものなので驟雨の1種と言えますね。

 

驟雨は、大気が不安定な時にできる積乱雲が引き起こします。

積乱雲といえば、入道雲!

夏の象徴とも言える雲が、局地的かつ一時的な雨を引き起こすんです。

 

降水量や降る時期によって、呼び方が変わりますが、

大くくりで「驟雨」と呼ぶので、覚えておくといいですよ!

 

天気の話題は、会話に困った時の定番!

これを機に豆知識として覚えて読めるようになりましょう!

4つ目の漢字は「追追」です!

「追追」の読み方をご存じでしょうか?

「追」という字は「追跡(ついせき)」の「つい」ですが、「ついつい」と読むのは間違いですよ。

日常的によく耳にする言葉なので、すぐに正解がわかった方も多いかも?

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?