1.愛するがゆえに生まれる「グリーフ」

人にとって「グリーフ・悲嘆」は、とても自然なこと。自分にとって大切な対象を喪失、または喪失するかもしれないと感じたときに誰にでも現れる、心と体の自然な反応です。
「大切」な対象は人によって違います。
例えば、夫や妻、子ども、両親や兄弟のような家族、親友や仲間、恋人のような「人」。犬や猫などの「ペット」。食べる、動く、寝る、トイレの自由も生きていく上でとても大切な行動であり「尊厳」です。
家、学校、会社、故郷のような「場所」。自然や安全社会などの「環境」。さらには手紙、お守り、ぬいぐるみ、貯金など目に見える「モノ」。仕事、趣味、ペットの世話、活動、地位、成 績、プライド、目的、自信、期待、信頼など目に見えない「気持ちや役割」 。また電気や水も重要ですね。
それから「自分自身」や自分はこうあるべきという「自己理想像」も否定されたり傷つけられた場合、強いグリーフを体験します。

このように考えると、私たちの身の回りは「大切な対象」であふれており、ペットと出会い笑顔で続けてきた「当たり前の日常」そのものが「大切な宝物」だと気づくことが出来ます。それゆえに、ペットが自分にとって大切であればあるほど、ペットがいつもと違う表情や行動を見せたとき「当たり前の日常の喪失」が起こるために、ペットライフに大きなグリーフが生まれるのです。グリーフは愛するがゆえに生まれる自然な反応なのです。

人とペットの生活に生まれる「グリーフ」
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

2.ペットが感じる「グリーフ」

ペットもグリーフを感じるのでしょうか?もちろん感じます。
ここでは愛猫の目から景色を眺めてみましょう。愛猫にとって一緒に暮らす人や動物は仲間のような存在です。愛猫にとってオンリーワンの名前、食べる、動く、寝る、トイレなどが安全に守られていることは、愛猫がペットとして生きていく上での尊厳と考えます。
そのほかにおもちゃや遊び、気持ちよく撫でられたりブラッシングされるふれあいの時間、お昼寝できる縁側や出窓、ソファなどのリラックスできる場所。また「猫」は高いところから景色を眺めたり籠の中に入ったり、自分の意志で動く「自由」を愛します。だからこそありのままの気持ちでマイペースに過ごせる毎日が「当たり前の日常」であり「大切な宝物」です。この住み慣れた「お家=ホーム」は愛猫が生きる上で一番大切な「安全基地=テリトリー」なのです。

人と出会ってから「名前」 を呼ばれ、「ふれあい」ながら「大好きな人の笑顔」がいつもそばにあります。「猫」は自己防衛の才能が高いと感じます。いつもとは違う空気をいち早く察知するため、そばにいる人がグリーフを抱えその日常に変化が起きた時、愛猫は不安や恐怖、緊張や警戒心を高めるでしょう。
動物医療グリーフケアではこれらの心情を「愛猫のグリーフ」と考えています。

人とペットの生活に生まれる「グリーフ」
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)